保環研 |動向調査トップカレンダー |5月_月報 |グラフ一覧(最新)
 島根県感染症情報(月報)2003年5月(5/5〜6/1)
県内情報 |
週報の月集計データSTD・基幹定点月報全数報告疾患(全国)
1.県内感染症情報
1)全数報告感染症(1〜4類感染症)
 今月の報告はありませんでした。
2)インフルエンザおよび小児科定点報告
○インフルエンザ :浜田圏域で終息が遅れ、13件報告されましたが、下旬には報告はなくなりました。
○咽頭結膜熱 :大田圏域(14)で月初めから中旬まで集中的に報告され、出雲圏域でも散発的な報告がありま した。全国的には4月中旬から流行が漸次拡大し、過去10年間で最大となっています。
○感染性胃腸炎 :(12)。3月中旬のピーク時の1/4、また、前月の半数に減少しました。
○水  痘 :(7.7)。漸増を続け、例年の同時期より多くなっています。特に松江圏域(10)で多くみられています。
○流行性耳下腺炎 :(1.4)。例年よりかなり少なくなっています。出雲圏域(4)でやや多くみられています。
○ヘルパンギーナ :(2.4)。益田圏域(7)を始め各地区で流行してきました。雲南・大田・隠岐圏域からの報告は まだありません。全国的には鳥取県と山口県での流行が大きくなっています。
発生推移グラフ
グラフ凡例
インフルエンザ報告推移グラフ 水
3)眼科定点報告
今月も流行性角結膜炎が各地区からの報告があります(7件)。
4)性感染症報告
性感染症の報告が多くみられており、その中でも性器クラミジア感染症が13件、淋菌感染症は10件となってい ます。罹患年齢は20歳代を中心に10〜40歳代に分布しています。
5)基幹病院報告
○マイコプラズマ肺炎 :松江圏域で1件乳児の報告がありました。今年の報告は計4件になりました。
○メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 :(49件)今年になって40件以上の報告(西部と中部で多い)が続いてい ます。西部からの報告が57%を占めています。
○ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 :(19件)。過去の月平均は、2001年9.8件、2002年18.6件、2003年5月までが 19.2件となっています。
○薬剤耐性緑膿菌感染症 :今年になって報告はありません。
2.病原体検出情報(5月までの検出結果)
 インフルエンザウイルスは5月中旬以降、流行の終息と共に分離されなくなりました。感染性胃腸炎は5月に 入ってからA群ロタウイルス、NV(ノーウオークウイルス:小型球形ウイルス)、サッポロウイルスの検出頻度 は低くなっていますが、例年あまり検出されないアストロウイルスが多くなっています。細菌は病原性大腸菌 が2例分離されていますが、本格的な多発期はこれからになるでしょう。アデノウイルスでは感染性胃腸炎、 上気道炎から1型、2型に加え6型が分離されています。
2003年3月 から 2003年5月まで の診断名別病原体検出数:島根県(保環研 感染症疫学科)
ウイルス名アデノ腸管アデノコクサッキーAインフルエンザA群ロタC群ロタNVSVアストロサルモネラサルモネラ病原性大腸菌合計
12356412A香港BEPEC
インフルエンザ23      155       61
感染性胃腸炎131  1    562529  80
ヘルパンギーナ 1    11         3
咽頭結膜熱11               2
咽頭炎14213    11       22
__ __ __