県内感染症情報(概況). 
   
  1)全数報告感染症(1〜4類感染症) 
  |      | 
  腸管出血性大腸菌感染症が松江圏域から1件(O157)報告されています。
  4類感染症の破傷風が出雲圏域から1件報告されています。
  
   
   
 
        腸管出血性大腸菌感染症(O157及びO26)発生状況
  
    |   | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 計 | 
   
  
    | 平成12年 |   |   | 17 | 8 | 22 | 3 |   | 1 | 51 | 
   
  
    | 平成13年 | 1 | 2 | 2 | 32 | 46 | 5 | 6 |   | 94 | 
   
  
  |   
   
	
  2)定点報告4類感染症 
  |      | 
○マイコプラズマ肺炎
  :雲南圏域を中心に報告されています。冬季が流行期のため今後も要注意です。
   
○手 足 口 病
  :松江圏域では減少し、益田圏域では多発状態が続いています。
   
○水 痘
  :大田圏域を中心に増加しています。
   
○感染性胃腸炎
  :好発期を迎え、徐々に増加しています。
   
○流行性角結膜炎
  :前週に続いて浜田圏域から報告されています。
   
○無菌性髄膜炎
  :松江圏域から2名が報告されています。中部・西部でも無菌性髄膜炎を疑われる症例の
   報告が多く見られます。
   |   
   
  3)主な病原体の分離状況 
  |      | 
   感染性胃腸炎から、カンピロバクター(Campylobacter jejuni)の検出が増加しています。手足口病からはコク
  サッキーA16型ウイルスが分離されています。咽頭炎・発疹症・無菌性髄膜炎からエコー11型・16型・18型ウイル
  スの分離例が増加しています。
  
   
   |   
   
 |      | 
  主な感染症の流行状況
  | 
   
   | 
  
   記号の説明 
   ◎:流行している 
   ○:やや流行している 
   △:散  発 
   ×:患者発生なし 
     
   過去4週の流行の推移 
    :急増
    :増加傾向 
    :急減
    :減少傾向 
    :横這
    :報告なし
   |   
  
   ※疾患名をクリックすると、グラフを表示します。 
   
   
  
   推移グラフ一覧
  |   
 |