- トップ
- >
- くらし
- >
- 地域振興・交通
- >
- 関係機関
- >
- 中山間地域研究センター
- >
- 県民の森
島根県県民の森
島根県は美しい自然が多く残されている県です。人々の暮らしが都市型に移る中、豊かな自然は人の心に安らぎを与えてくれます。
県民の皆さまに県有林を広く開放し、森林とふれあい、また林業研修を行う場として平成5年6月に「県民の森」が開園しました。
県民の森では自然豊かなフィールドを利用して、登山や木工体験など「ふれあい講座」を毎年開催しています。
新着情報
大万木山のサンカヨウについて更新しました(4月20日)
山頂付近の自生地(標高1150m~)ではないですが、標高900m付近でみられるサンカヨウは葉がでてきて開きかけたところで、数輪蕾もついているものがありました。
次回は4月24日頃に更新する予定です。
ふれあい講座受付状況(4月12日)
4月21日(土)「早春の県民の森〜琴引山縦走」…キャンセル待ち
5月6日(土)「県民の森指谷山縦走」…定員間近
5月12日(土)「大万木山サンカヨウ観察と草峠縦走」…定員間近
5月20日(日)「新緑の森の散策、野草の天ぷらと竹筒で炊く筍ご飯、米粉ケーキとクロモジ茶を楽しむ」…受付中
5月26日(土)「若葉の等検境縦走」…定員間近
【講座申込先】島根県立ふるさと森林公園学習展示館:電話0852ー66ー3586
林道小田線通行止めについて(4月2日)
法面崩土のため、本日より当面の間、林道小田線の一部区間を通行止めとさせていただきます。
林道小田支線の利用は可能です。
また、飯南町頓原から林道草峠線経由で草峠、和恵展望台への通行は可能です。
【通行止め区間】林道小田線:林道小田支線分岐先〜和恵展望台まで
通行可能になりましたら、HP上でもお知らせいたします。
ご不明な点は、県有林管理スタッフまで電話で問い合わせください。
【県有林管理スタッフ連絡先】電話0854ー76ー2302(平日8:30〜17:15)
大万木山:門坂駐車場、位出谷駐車場へは通行可能です(4月2日)
林道等のパトロールを全線行っておりますが、
大万木山門坂、位出谷駐車場については、倒木処理が終わり、通行可能です。
遊歩道の状況については、順次巡視を行っていきますが
お急ぎの場合は県有林管理スタッフまで電話で問い合わせください。
【県有林管理スタッフ連絡先】電話0854ー76ー2302(平日8:30〜17:15)
島根県道路情報(参考)
県民の森についてのお問い合わせ
島根県中山間地域研究センター県有林管理スタッフ
TEL:0854-76-2302(平日8:30〜17:15)
FAX:0854-76-2553
【広島県庄原市高野町地内の林道の通行規制等に関するお問い合わせ】
庄原市役所高野支所地域振興室産業建設係
TEL:0824−86−2113
宿泊施設、キャンプ場についてのお問い合わせ
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター 〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207 TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758 Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp