![]() |
|
![]() |
自然を生かした 観光産業に挑戦 | ||
知夫村では、この恵まれた自然を核に、岩ガキを中心とする漁業などを結びつけた観光産業の振興に果敢に取り組んでいる。 |
岩ガキの養殖に成功 | ||
知夫村では今、この岩ガキを村の特産物に育てようと官民一体となった取り組みがなされている。村内のホテルや旅館、民宿では岩ガキ漁が解禁となる4月〜9月には、岩ガキを使ったメニューを取り入れたり、4月から6月末までは、島内の施設で食べ放題プランを実施。そのおいしさを広めている。 |
U・Iターンで人口が増加 | ||
知夫村では、U・Iターン者に漁船1隻や和牛1頭を譲渡するという定住対策を10年前から開始した。実は岩ガキの養殖もIターンして漁業を始めた定住者によって始められた事業だ。 生活や観光の基盤となる施設の充実も進む。大型フェリーが寄港できるように来居港の岸壁を延長し、長尾海水浴場の整備にも着手した大原正則村長は、「都会と違うものを提供していくことで、もっと島の力を引き出していきたい」と夢を語る。 「自然」と「食」を柱とした観光産業の循環の輪が、知夫里で大きく回り始めようとしている。 |
|
日原町/知夫村 | |
|
|
![]() |