![]() 海・湖・川など自然あふれる島根県を もっと身近に、もっと楽しく感じられる施設が相次いで誕生します。 感動と発見の空間で、島根の魅力を体感!!
◆しまね海洋館アクアス (浜田はまだ市・江津ごうつ市) 平成12年4月15日、中四国地方最大規模を誇る水族館アクアスがオープンします。飼育動物は約500種・1万点。「しまねの海」「神話の海」「創造の海」「交流の海」「冒険の海」の5つのコーナーで構成され、来館者を島根の海から環日本海、そして世界の海へと誘います。 中でも、特徴の一つにあげられるのが「神話の海」です。ここは、島根の神話にゆかりのあるサメをシンボルにしたコーナーで、約1000トンの大型水槽に、人喰いザメとしても知られるメジロザメの仲間を中心にした多種のサメが悠々と泳ぎまわります。さらにこの大水槽には、15メートルの海底トンネルも設けられているため、頭上や側面に迫りくるサメの迫力を思う存分楽しむことができます。 また、県の魚トビウオの通年展示(世界初)の試みをはじめ、西日本では初、国内では三館目の飼育となるシロイルカ4頭の展示など見所満載です。特にこのシロイルカは、様々なショーの披露によりその能力や生態を紹介すべく日々訓練を重ねています。 「しまねの海」では、身近な磯の魚や日本海にいる珍しい魚の数々を紹介します。その他、幻想的な雰囲気で海の魅力を醸し出す「交流の海」では、環日本海諸国や世界の海の生物とその棲息環境を知ることができます。 さらに、映像魚名板・情報検索システムといった映像情報機器も充実。「冒険の海」では海洋探険の疑似体験、「創造の海」では生物の進化を学ぶことができます。 目の前に全長3.5キロの砂浜の海岸線を有し、館周辺に公園施設を充実させたアクアスは、終日遊べる海洋型遊空間として間もなく誕生します。
●お問い合わせ/財団法人しまね海洋館
◆水と魚の自然館(仮称) 平成13年4月オープンを目指す水と魚の自然館では、今、着々とその整備が進められています。 平田市の宍道湖西岸に、島根の汽水や淡水の生物の生態や環境を学ぶ施設として誕生するこの自然館は、島根県の水辺の環境や自然のしくみ、さらに自然と人の共生やふれあいなどを、楽しみながら理解できるよう考慮されています。
また、パソコンを使った体験学習、普段見ることのない産卵などの貴重な映像紹介、宍道湖と人々の暮らしの紹介などの各コーナーも整備されます。 さらに人工河川や池が造られる屋外広場は、緑豊かな解放感のある空間となるので、子どもたちの自由なレクリエーションの場としての活用が可能です。 内水面の試験研究機関と野鳥観察のできる宍道湖グリーンパークに隣接する水と魚の自然館は、全国にも類を見ない汽水環境をテーマとした施設として、早くも注目を集めています。
●お問い合わせ 島根県農林水産部漁業管理課調整係 [ index ]
|