⇒ 印刷用PDF版
  1)全数報告感染症(1〜5類感染症) [ ]は無症状病原体保有者を再掲
  結核が1件(松江圏域)、
 日本紅斑熱が1件(松江圏域)、
 レジオネラ症が1件(松江圏域)、
 アメーバ赤痢が1件(松江圏域)、
 カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症が1件(益田圏域)、
 報告されています。
 
  2)定点報告5類感染症(   )内数字は、週の定点当り患者報告数
〇手足口病
 :県内全域(2.7)の患者報告数は横ばいです。
 すべての圏域で患者発生報告があり、松江圏域(4.1)、益田圏域(3.7)、出雲圏域(3.2)および隠岐圏域(2.0)で定点当り2.0人を超えて流行しています。
 
 〇RSウイルス感染症
 :県内全域(1.0)の患者報告数は減少しています。
 益田圏域(2.7)および雲南圏域(2.0)で定点当り2.0人を超えてやや流行しているほか、松江圏域(1.0)および出雲圏域(0.8)で患者発生報告があります。
 年齢別では2歳未満の乳幼児が9割を占めています。
 
 〇A群溶連菌咽頭炎
 :県内全域(1.2)の患者報告数は横ばいです。
 松江圏域(2.0)で定点当り2.0人を超えてやや流行しているほか、大田圏域および隠岐圏域を除く各圏域で患者発生報告があります。
 
 〇インフルエンザ
 :県内全域(0.3)の患者報告数は横ばいです。
 大田圏域(2.7)では定点当り1.0人を超えてやや流行しているほか、浜田圏域(0.4)で患者発生報告があります。
 迅速検査では、浜田圏域でA型が検出されています。
 
 〇流行性角結膜炎
 :松江圏域(1.0)および出雲圏域(1.0)の眼科定点で患者発生報告があります。
 年齢別ではすべて20歳以上の症例となっています。
 
 〇マイコプラズマ肺炎
 :浜田圏域(1.0)の基幹病院定点で患者発生報告があります。
 
〇感染性胃腸炎
 :ノロウイルスGUおよびエコーウイルス18型が検出されています。
 
 〇手足口病
 :コクサッキーウイルスA6型が検出されています。
 
 〇ヘルパンギーナ
 :コクサッキーウイルスA2型が検出されています。
 
 〇熱性疾患
 :エンテロウイルスD68が検出されています。
 
 〇肺・気管支炎
 :ヒトメタニューモウイルス、RSウイルス、ライノウイルス、アデノウイルス2型、エンテロウイルスD68およびエコーウイルス11型が検出されています。
 
 〇発疹症
 :エコーウイルス11型が検出されています。
 








