島根県公式ウェブサイト(トップに戻る)

ここから本文

[どっと島根]第560号

前のメールマガジン:[どっと島根]第559号
次のメールマガジン:[どっと島根]第561号
一覧表示へ戻る
TOPへ戻る

━[ どっと島根 ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(第560号)━

     〜島根県政の情報や話題、
         イベント情報をお届けするメールマガジン〜

□     配信日:2013.1.17(木)
■□                 http://www.pref.shimane.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Weekly Mailmagazine ━

学生さんにとっては、そろそろ受験シーズン本番ですね。
また、就職活動でも会社説明会が始まる頃。
明るい春に向けて、今が一番の頑張りどきですね。
今、松江歴史館では「松江藩士の江戸時代 雨森・黒澤両家の伝来史料
から」という展示を行なっています。
戦国時代が終わり、泰平の世がやってくると、武士たちにとって就職難の時代
となりました。知られざる"サムライたちの就活"とその後の人生の物語が
展示されています。
時代を超えて、現代の就活に通じるものもあるかもしれませんね。
息抜きのひとときに、松江歴史館を訪れてみてはいかがでしょう。

▼松江歴史館展示「松江藩士の江戸時代 雨森・黒澤両家の伝来史料から」
(〜2/11 松江市)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/12/21/post_932.html


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ■==■  もくじ  ■==■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ◆東日本大震災被災者支援

 ◆お知らせ情報
  --新着情報から県内外で行われるイベント情報、募集&ご案内など--

 ◆テレビ番組のご紹介
  --県内の話題を紹介するローカル&全国の放送予定をご紹介--

 ◆知ってる!?しまね 【しまねの市町村編】
  --各市町村からの新着情報!--

   今回は「川本町」からの話題をご紹介♪
 
 ◆編集後記


★─────────────────★
 《東日本大震災被災者支援》
★─────────────────★

島根県は被害にあわれた方への支援を様々な形で実施しています。
●島根県:東日本大震災(ご相談窓口など)
http://www.pref.shimane.lg.jp/shobobosai/tohoku_jishin.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇◆ お知らせ情報 ◆◇◆
───────────────────────────────────

★☆《 今週の新着情報 》★☆★☆★☆★

●島根県ホームページの一時閲覧停止について (1/18〜1/19)
 サーバ移設作業のため、下記の日時において島根県ホームページへのアクセスが
 できなくなりますのでお知らせします。

 ■閲覧停止日時
  平成25年1月18日(金)午後6時から
  平成25年1月19日(土)午後6時まで
 ※なお、作業状況により、上記の停止時間が前後する場合があります。

●「つながるネ!ット」子どもフェスティバルを開催します(1/20 松江市)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=31212

●出雲市 古代出雲歴史博物館
・講座「日本原始・古代の木製品研究」を開催します(1/19)※要申込
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=31211
・バレンタイン直前企画 勾玉トリュフづくりを開催します(2/3)※要申込
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=31210

●「粋で☆美味な☆おとめサークル(^^)/」の参加者を募集します(募集期間〜2/3)
http://www.pref.shimane.lg.jp/seishonennoie/


★─────────────────★
  《 イベント(県内) 》
★─────────────────★

●松江市 県立美術館
・企画展
「島根県立美術館・版画コレクション選
 風景版画の変容『浮世絵』の風景から『版画』の風景へ」(〜2/4)
・ギャラリートーク(担当学芸員による作品解説)(2/2)
・連続美術講座
「風景版画の流れ(下)−小林清親から平塚運一まで」(1/19)
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/exhibition/kikaku_6.html
・コレクション展「動物・風景」(〜4/15)
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/exhibition/collection.html
・ギャラリー展示
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/exhibition/gallery.html
・新春初笑い!美術館落語会 桂三段氏(1/20)
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/event/other_eve.html

●松江市 八雲立つ風土記の丘
・第23回新春かるたを楽しむ集いを開催します(1/26)※要申込
http://www.yakumotatu-fudokinooka.jp/ibento.html

●松江市 島根県立図書館
・1月の館内展示「少女小説の世界」
http://www.lib-shimane.jp/shiryou/tenji/tenji_2012/tenji_201301.html
・「経営力向上セミナー 
 高収益を実現するインターネットを使った販路拡大3つの秘策」を開催します
(1/27)
http://www.lib-shimane.jp/sankou/kouenkai/kinyukoukosemina.html

●松江市 くにびきメッセ「美味しまね認証推進イベント」(1/19)
http://www.kunibikimesse.jp/9.html

●出雲市 古代出雲歴史博物館
・企画展「匠の技--弥生木製品から出雲大社まで--」(1/18〜3/17)
http://www.izm.ed.jp/cms/cms.php?mode=v&id=197

●出雲市 しまね花の郷
・しまね花の郷 写生大会作品展(〜1/31)
http://www.shimane-hananosato.com/event/post_1.html

●出雲市 宍道湖自然館ゴビウス
・新春企画展「干支水族館−ヘビと名のつく生きものたち−」・「白蛇神社」
(〜1/21)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=31113
・特別展「タイムスリップ!?〜古い魚から新しい魚を見てみよう〜」(〜2/4)
・特別展★クイズラリー!!!(〜2/4)
http://www.gobius.jp/tenji_tokubetu.html
・1月生きもの観察会「ゴビウス魚類学」を開催します(1/27)※要申込
http://www.gobius.jp/kansatsu_01.html

●大田市 サヒメル
・冬の企画展「日本自然科学写真協会写真展
 第33回SSP展 自然を楽しむ科学の眼」(〜1/31)
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/special.htm
・歩くスキーでアニマルトラッキング (2/3)※要申込
・北の原ファンタジー「宇宙警察サヒメラー」(2/17)※要申込
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/event_2012_about.htm#0203
・定期イベント「天文ミニガイド」「今夜の星空案内」
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/event_02.htm
・プラネタリウム&大型ドーム映像 「鷹の爪」限定上映中!
http://nature-sanbe.jp/sahimel/dome/index.htm
・雪を楽しもう! 北の原キャンプ場で歩くスキーのレンタルを行なっています
http://nature-sanbe.jp/camp/use/price_list_winter.htm

●浜田市・江津市 アクアス
・特別展「おさかなうつしえ」(〜1/27)
http://www.aquas.or.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=139
・「ペンギンパレード」(〜3/31までの土日祝)
http://www.aquas.or.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=136
・「みんなの知らないアクアスツアー」(〜2/24までの土日祝)
http://www.aquas.or.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=135

・出雲科学館がやってくる IN アクアス(2/9〜2/10)
http://www.aquas.or.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=89
・海の生き物教室「冬鳥をさがそう」(2/24)※要申込
http://www.aquas.or.jp/modules/piCal/index.php?cid=0&smode=Monthly&caldate=2013-2-1

●益田市 グラントワ
・特別展「現代版画の諸相」(〜2/3)
http://www.grandtoit.jp/museum/exhibition/2013/01/post-28.html
・企画展「平成24年度国立美術館巡回展 国立西洋美術館所蔵
 ヨーロッパの近代美術」(〜2/18)
http://www.grandtoit.jp/museum/exhibition/2012/12/post-32.html
・企画展ギャラリー・トーク(学芸員による作品解説)(1/27・2/17)
http://www.grandtoit.jp/museum/event/2013/01/post-39.html
・コレクション展「あなたはどう見る?−よく見て話そう美術について」(〜2/25)
http://www.grandtoit.jp/museum/exhibition/2013/01/post-18.html
・コレクション展「1920's 夜を彩る服」(〜2/11)
http://www.grandtoit.jp/museum/exhibition/2012/12/s.html
・ワークショップ「バラのコサージュを作ろう」(1/20、2/3)※要申込
http://www.grandtoit.jp/museum/event/2013/01/post-37.html
・石見の夜神楽・定期公演
http://www.grandtoit.jp/theater/traditional/yokagura/schedule.html

●風土記万葉時代の大田を探るつどい(第4回)(1/21 大田市)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/11/14/4_1.html

●[縁結び]五縁祈願祭(〜3/10 県内にある五つの神社)※要申込
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/11/13/post_867.html


★─────────────────★
  《 イベント(県外) 》
★─────────────────★

●「ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味」の開催情報です(〜1/20)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/12/25/post_942.html

●伝統的工芸品展WAZA2013で島根県ふるさと工芸品の販売を行います(2/14〜2/19 東京都)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=31171

●関東地区での島根のイベントや物産展の開催情報はこちら。
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html

●関西・東海地区での島根のイベントや物産展の開催情報です。
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html

●広島で開催される島根のイベント情報です。
http://www.pref.shimane.lg.jp/hiroshima/
・「島根ふるさとフェア2013」の開催情報です(1/19〜1/20 広島)
http://www.tss-tv.co.jp/shimane2013/


★─────────────────★
  《 募 集 》
★─────────────────★

●Ruby合宿2013春の参加者を募集しています(募集期間〜1/21)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=30970

●平成24年度くにびき学園一般公開授業を開催します(募集期間〜1/25)
 ※各公開授業の日程もご覧ください
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=30910

●親からはじめる縁結び交流会の参加者を募集しています(募集期間〜1/18)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=30890

●「ありがとう」のショートレターを募集しています(募集期間〜1/20)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=30276

●放送大学「平成25年度第1学期」学生を募集しています(募集期間〜2/28)
http://www.ouj.ac.jp/

●【75生涯現役証】生涯現役で活躍している高齢者の方を募集しています
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=24830

●「島根スサノオマジックブースタークラブ」会員を募集しています
http://www.susanoo-m.com/


★─────────────────★
  《 ご 案 内 》
★─────────────────★

●島根応援サイト「リメンバーしまね」。
鷹の爪×リメンバーしまね「I LOVE しまねキャンペーン その2」実施中!
http://www.re-member.jp/

●神話博しまね終了後も高校生以下入館無料となる県立施設のご案内
 「県立美術館」「古代出雲歴史博物館」
 「サヒメル」「三瓶小豆原埋没林公園」「グラントワ」
http://www.shinwahaku.jp/news/archives/280

●「しまねはじまり通りツイッター」
島根県にまつわる情報を発信しています!
http://twitter.com/hajimaridori

●「島根県道路情報ツイッター」
交通情報のチェックにぜひお役立て下さい!
http://twitter.com/road_shimane

●「シマネスク」島根をPRする県外向けの総合情報誌です!
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/esque/

●広報誌「フォトしまね」県政の主要施策や地域づくりなどを紹介しています!
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/photo/

●知事トピックス 知事の日々の動きを写真で紹介しています!
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/blog_cms/

●新聞広報「考える県政」県の重要な施策や事業を特集した新聞広報紙面です!
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/kangaeru_kensei/

●島根のいろいろな地図情報を盛り込んだ「マップonしまね」。
県が実施した地震被害想定調査による津波浸水想定区域を掲載しています。
http://web-gis.pref.shimane.lg.jp/

●島根応援サイト「リメンバーしまね」。こっそり島根を応援中!
http://www.re-member.jp/

●石見総合情報サイト「なつかしの国 石見」県西部のイベントを紹介します!
http://www.all-iwami.com/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇◆ テレビ番組のご紹介 ◆◇◆
──────────────────────────────────

★─────────────────★
  《 ローカル放送 》
★─────────────────★

●土曜日の生たまご
▽放送日 1月19日(土)9:25〜10:15
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 「うまいぞ!熱熱ラーメン 」
寒い冬にこそ食べたい、熱々のラーメン特集をお送りします。

●スパイス!!
▽放送日 1月19日(土)9:25〜10:25
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 「祝☆巳年 山陰ヘビさんスポット」
今年はヘビ年ということで、山陰のヘビにゆかりのある場所、
ヘビ年にちなんだものがある場所、さらにはヘビに会える場所をご紹介します!

●週刊・ヤッホー!
▽放送日 1月19日(土)16:50〜17:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「あったまろっ!とろ〜り系グルメ」
出雲市の洋食屋さんからは、「とろーり卵のオムライス」をご紹介します。

●しまね情報CUBE
▽放送日 1月21日(月)21:54〜22:00 ※今回放送時間が変更になっています
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「学びを支え 心をはぐくむ しまねの学校図書館」
島根県では「子ども読書県しまね」を掲げ、様々な取り組みを展開しています。
その一つ、学校図書館の活用についてご紹介します。

●しまね情報ステーション
▽放送日 1月22日(火)21:54〜22:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「島根県非常勤嘱託員 採用試験」についてほか


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ◆◇◆ 知ってる!?しまね 【しまねの市町村編】 ◆◇◆
──────────────────────────────────
        *** 各市町村からの最新情報! ***

今回は、川本町からの話題をお届けします。

寒さ厳しい毎日が続きます。
こんな季節は、暖かい部屋で家族や友人とおいしいものを囲んで
過ごすひとときが何よりの楽しみ、
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は川本町から、ご当地自慢のおいしいものの話題です。

近年、同町で"ブランド米"として売り出している
「中石米(なかごくまい)」というお米があります。

これは、川本町の中石(なかごく)地区で
田んぼにレンゲをすき込んで肥料とし、
有機肥料を使用、極力農薬をおさえて育てられたもの。
生産者の方が食の安全・安心にこだわって栽培されており、
2012年5月には「有機JAS認定」も取得しました。
さらに、収穫後は機械による乾燥ではなく、
「はで干し(天日乾燥)」をするなど、
とても手間ひまかけて作られているお米です。
太陽の光をたっぷりと浴びることで、美味しさも増すんですよ。

この「中石米」は以前から栽培されていたものですが、
近年、川本町産米のブランド化、県外などへの販路拡大を図るため
改めてPRに力を入れるようになりました。

毎日食べるお米も、品質にこだわり抜いて栽培された
特別なものに変わると、食べる楽しみが増すのではないでしょうか。

そして、「中石米」のごはんのお供に最適なのが
川本町自慢の「えごまふりかけ」。

「えごま」とは、シソ科の植物のひとつ。
葉、そして実を食べることができ、
実を絞った「えごま油」なども健康に良いと注目されています。

「えごま」は近年、川本町で生産に力を入れている作物であり、
平成14年から栽培がはじまって、今では県内一のエゴマ産地に。

同町ではこの「えごま」をブランド化し、
将来は全国一の産地になることを目指して
さまざまな取り組みを行なっているんですよ。

「えごまふりかけ」も、そんな取り組みの中から生まれた商品で、
川本町産のえごまをふんだんに使い、地元の女性たちの手でつくられています。
本醸造のお醤油を使用した、優しい味付けのしっとりタイプのふりかけは
白いご飯とも相性抜群。冷や奴やサラダ、おもちなどにからめたりと、
いろいろな食べ方ができます。
えごまのぷちぷちとした食感を楽しめるところも、魅力のひとつです。

また、2012年5月からは同町内で紅茶の生産もスタート。
地元で育てた、農薬不使用の緑茶用の茶葉を100%使用した紅茶で、
苦味や渋味が比較的少なく優しい風味が特徴です。
県内産の紅茶というのはまだ珍しいものですし、
地産地消や食の安全にこだわりを持つ方にぜひ味わっていただきたい
ふるさとの新たな逸品です。

「中石米」「えごまふりかけ」「紅茶」は
「道の駅インフォメーションセンターかわもと」の店頭、
または川本町観光協会のホームページ内で通信販売で購入することができます。

自然豊かな川本の風土が育む数々のおいしいものを、
ぜひ一度お試しになってみてはいかがでしょうか。

▼中石米
http://plus-max.com/tokusan/nosan.html#nakagoku

▼えごまふりかけ
http://plus-max.com/tokusan/egoma.html#furikake

▼かわもとまちのやさしい紅茶。
http://plus-max.com/tokusan/nosan.html#reaf

※今回の「知ってる!?しまね」は「川本町産業振興課」にご協力いただきました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇◆ 編集後記 ◆◇◆
──────────────────────────────────

冬まっただ中、冷たい雨や雪が降る日が続きますね。晴れ間のある日に、
ぶらぶらと近所を散歩していると「早く暖かい春が来ないかな」
という気分になります。
そんな中、松江市の日本庭園 由志園では華やかな牡丹の展示が行われます。
"神々の地 出雲"をテーマに日本、そしてオランダからフラワーショーの
ゴールドメダリストたちが牡丹の美しさを活かした斬新な展示を手がけ、
訪れる人を魅了します。
世界のトップガーデナーによる、まったく新しい牡丹の魅力を楽しんで
みませんか?

▼牡丹コラボレーション世界のトップガーデナー(1/19〜3/31 松江市)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/12/20/post_923.html


(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou @ pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです
※このメールは、「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
**********************************************************************



前のメールマガジン:[どっと島根]第559号
次のメールマガジン:[どっと島根]第561号
一覧表示へ戻る
TOPへ戻る