• 背景色 
  • 文字サイズ 

令和5年第4回調査集計結果

 令和3年5月20日の災害対策基本法改正に伴い、災害時に市町村から発令される「避難勧告」が廃止され「避難指示」に一本化されるなど、避難情報が変更されました。
県では、避難情報の変更について、さまざまな手段で広報活動を行っていますが、現時点での周知状況を確認し、今後の取組の参考とするため、皆さまにご意見をお聞きしました。
(経年の変化を見るため、昨年度実施した調査と同じ設問があります。)

 

 避難情報に関するガイドラインの改定(外部サイト)(内閣府へリンク)

 

テーマ:「避難情報の変更の周知状況」について

 

調査実施期間:令和5年7月4日(火)〜7月13日(木)

調査対象者数:928名(6月22日現在のしまねwebモニター数)

回答者数:561名

回答率:60.5%

 


 

 

【問1】あなたは、「避難勧告」が廃止されて、「避難指示」に一本化されたことを知っていますか。

「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に一本化されたことについて
順位 「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に一本化されたことについて 回答数 回答率
1 1.知っている 389 69.3%
2 2.知らない(問3へ。問2は回答不要) 168 29.9%
- 未選択 4 0.7%
- 561 100.0%

 

【問2】問1で「1.知っている」と回答された方に伺います。あなたは、「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に一本化されたことをどのような方法で知りましたか。(複数回答可)

「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に一本化されたことを知ったきっかけ
順位 「避難勧告」が廃止され、「避難指示」に一本化されたことを知ったきっかけ 回答数 回答率
1 テレビ(ニュース等) 293 75.3%
2 市町村広報誌 91 23.4%
3 新聞(記事、島根県広報(旧「考える県政」)等) 86 22.1%
4 SNS(Facebook、Twitter等) 45 11.6%
5 地区の回覧板 41 10.5%
6 県のホームページ 38 9.8%
7 県・市町村からの防災メール 36 9.3%
8 市町村のホームページ 33 8.5%
9 市町村役場や公民館、店舗等に掲示されているポスター 22 5.7%
10 知人、家族から聞いた 14 3.6%
11 県や市町村が開催した住民説明会 2 0.5%
- その他(以前の自治会のチラシ、アンケートかなど) 15 3.9%
- 回答対象者数 389 -

 

【問3】あなたは、市町村から「警戒レベル3高齢者等避難」が発令されたとき、“高齢者など避難に時間を要する人やその支援者”は、危険な場所から避難することを知っていますか。

高齢者等避難について(1)
順位 高齢者等避難について(1) 回答数 回答率
1 1.知っている 487 86.8%
2 2.知らない 69 12.3%
- 未選択 5 0.9%
- 561 100.0%

 

【問4】あなたは、市町村から「警戒レベル3高齢者等避難」が発令されたとき、“避難に時間を要しない人”は、避難の準備をしたり、危険を感じたら自主的に避難するタイミングであることを知っていますか。

高齢者等避難について(2)
順位 高齢者等避難について(2) 回答数 回答率
1 1.知っている 421 75.0%
2 2.知らない 132 23.5%
- 未選択 8 1.4%
- 561 100.0%

 

【問5】あなたは、市町村から「警戒レベル4避難指示」が発令されたとき、危険な場所から全員避難することを知っていますか。

避難指示について
順位 避難指示について 回答数 回答率
1 1.知っている 472 84.1%
2 2.知らない 88 15.7%
- 未選択 1 0.2%
- 561 100.0%

 

【問6】あなたは、市町村から「警戒レベル5緊急安全確保」が発令されたとき、すでに安全な避難ができず命が危険な状況であるため、直ちに身の安全を確保する必要があることを知っていますか。

緊急安全確保について
順位 緊急安全確保について 回答数 回答率
1 1.知っている 472 84.1%
2 2.知らない 86 15.3%
- 未選択 3 0.5%
- 561 100.0%

 

【問7】問1、問3、問4、問5、問6で一つでも「2.知らない」と回答された方に伺います。避難情報が変更されたことを皆さまにお知らせするのに、どのような方法でお知らせするのがよいと考えますか。(複数回答可)

避難情報の変更の周知方法について
順位 避難情報の変更の周知方法について 回答数 回答率
1 テレビ(ニュース等) 153 62.4%
2 SNS(Facebook、Twitter等) 85 34.7%
3 新聞(記事、島根県広報(旧「考える県政」)等) 80 32.7%
4 県・市町村からの防災メール 76 31.0%
5 市町村広報誌 72 29.4%
6 地区の回覧板 67 27.3%
7 市町村のホームページ 43 17.6%
7 コンビニやホームセンターでのPRコーナーの設置 43 17.6%
9 県のホームページ 36 14.7%
10 市町村役場や公民館、店舗等に掲示されているポスター 21 8.6%
10 県や市町村が開催する住民説明会 21 8.6%
- その他(勤めている会社での説など) 13 5.3%
- 回答対象者数 245 -

 

【問8】あなたは、災害時に市町村から発令される避難情報を、どのような方法で入手していますか。(複数回答可)

災害時における避難情報の入手方法
順位 災害時における避難情報の入手方法 回答数 回答率
1 テレビ(データ放送を含む) 425 75.8%
2 緊急速報(エリア)メール 277 49.4%
3 インターネット 262 46.7%
4 防災メール 248 44.2%
5 SNS(Facebook、Twitter等) 164 29.2%
6 防災行政無線(屋外スピーカー) 158 28.2%
7 防災行政無線(戸別受信機) 154 27.5%
8 スマートフォンアプリ 139 24.8%
9 ラジオ 105 18.7%
10 家族や地域の人からの声掛け 67 11.9%
- その他(yahoo防災速報アプなど) 11 2.0%
- 回答対象者数 561 -

お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025