• 背景色 
  • 文字サイズ 

活躍してます!しまねの社会教育士

“人づくり”をデザイン“つながり”をコーディネート

社会教育士のロゴマーク


私たちの住むまちや暮らしにあるさまざまな課題。その課題の解決に向けて、地域に暮らす皆さんを支えるのが「社会教育士」です。

そんな「社会教育士」という称号をもつ方々が、多様な場所や場面で活躍しています。


現場の実践例1:化学反応を生む出会いが、地域を創る人づくりに

大地本由佳(おおじもとゆか)さん

浜田市・浜田市教育委員会魅力化コーディネーター


高校生と談笑する大地本さんの写真
高校生と談笑する大地本さん


大地本さんは学校と地域をつなぎ、古里・浜田の高校生と大人が学び合う機会をつくっています。

取組の一つが、高校生と地域の大人が、町の将来像や自分の生き方を考える「ちょこっ・トーク」。高校生と大人それぞれ100人以上が参加し、「住む町の好きなところ」など、さまざまなお題で対話を重ねます。高校生は同年代との関わりだけでは学べない多様な人生観や価値観に触れ、大人も高校生から刺激を受け地域との関わり方を見つめ直すきっかけになりました。他にも、地元食材を活用して新商品を開発したい高校生と、魚食に理解を深めてほしい水産関係者をつなぐワークショップなどを企画。

多様な分野・世代の人同士の交流を通し、地域の未来を主体的に考え、創る人づくりにつなげています。


Q:社会教育の学びを得て、変化したことは?

A:以前は「おもしろそう」という直感で動いていましたが、理論を学んだことで「この活動は町のどんな未来につながるだろう?」「関わる大人にとっての価値は?」と俯瞰して考え、動けるようになりました。また、これまで以上にさまざまな社会の動きや地域の情報にアンテナを張るようになったと思います。


「ちょこっ・トーク」で対話する生徒と大人の写真
「ちょこっ・トーク」で対話する生徒と大人


現場の実践例2:多様な人が関わる心豊かな地域をつくりたい

古津三紗子(こづみさこ)さん

雲南市・(株)Community Careコミュニティナース


地域住民と対話する古津さんの写真
地域住民と対話する古津さん


訪問看護ステーションで働く古津さんは、地域住民に自分らしく生活してもらうため、心と身体の健康サポートを軸に活動の幅を広げています。

住民の「やってみたい」や「困っている」という声に対し、アイデアを出し合って活動を生み出し実践していく場「地域おせっかい会議」の事務局を担当。難病を患った高齢の方からの「買い物や仕事を続けたい」という思いに寄り添い、地域の事業者や住民とともに支え合う体制をつくりました。

今年春には、高齢者から学生まで多世代が集まり相互の交流が生まれるよう、高齢者サロンを拡充してシェアオフィスや学習スペース、キッチンなどを備えた居場所に刷新。

多様な人々がつながり、関わり合える活動を通して、住民が心豊かに暮らせる地域づくりを目指しています。


Q:社会教育士の講習から学んだことは?

A:活動に関わる人と良好な関係性を築き、やる気を引き出すことや、多様な人を活動に巻き込んでいく重要さを学びました。自分ひとりで活動を抱え込みすぎて、身動きが取れなくなる、といったことが少なくなったように思います。また、長期的な視点で活動を組み立て、持続可能な仕組みにしていく意識が生まれました。


「地域おせっかい会議」に集まった住民の写真
「地域おせっかい会議」に集まった住民


社会教育士の活動の場(県内の事例)

・公民館、コミュニティセンター等の職員

・学校の教職員

・学校と地域をつなぐコーディネーター

・役場の職員

・地域づくりにかかわるNPOの職員

・地域医療、地域福祉の関係者

・教育、人材育成系の企業

 など

社会教育士になるには?

社会教育士の称号は、文部科学省から委嘱を受けた実施機関が行う社会教育主事講習を修了する、または養成課程を置く大学で必要単位を修得することで得られます。講習は、オンデマンド講義、オンライン講義・演習、集合型の講義・演習を組み合わせて行われます。県内では以下の講習を受講できます。


島根大学社会教育主事講習

会場:島根大学(松江市)

開講時期:7月~1月(平日夜間と週休日)


島根大学社会教育主事講習の写真


社会教育主事講習B(社会教育実践研究センターが行う講習を遠隔受講)

会場:県立東部社会教育研修センター(出雲市)/県立西部社会教育研修センター(浜田市)

開講時期:1月~2月(平日日中)


社会教育主事講習Bの写真


社会教育士についてもっと知りたい方はこちら
QRコード



●問い合わせ先
社会教育課(TEL:0852・22・5428)



お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp