アストラゼネカ社ワクチンの初回(1,2回目)接種について
島根県では、アストラゼネカ社ワクチンの初回(1,2回目)接種会場を開設しましたので、お知らせします。
接種を受けることは強制ではありません。接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
使用するワクチン
アストラゼネカ社ワクチン
<アストラゼネカ社ワクチンの効果や副反応等に関する情報>
- 1回目の接種の後、最大の効果を得るためには、8週間以上の間隔をおいて 2 回目を接種することが望ましいとされています。ファイザー社製、武田/モデルナ社製ワクチンに比べ、接種間隔が長いのでご留意ください。
- 主な副反応は、注射した部分の痛み、頭痛、関節や筋肉の痛み、倦怠感、疲労、寒気、発熱等があります。なお、臨床試験では、これらの症状は2回目の接種時より 1 回目の接種時の方が、発現頻度が高い傾向が見られています。また、まれに起こる重大な副反応として、ショックやアナフィラキシーがあります。
- ごく稀ではあるものの、ワクチン接種後に血小板減少症を伴う血栓症( ※ 1)、毛細血管漏出症候群( ※ 2)、ギラン・バレー症候群などの脱髄疾患( ※ 3)を発症した例が、海外で報告されています。接種後に次のような症状が現れたら、速やかに医療機関を受診してください。
(※1)持続する激しい頭痛、目のかすみ、息切れ、錯乱、けいれん、胸の痛み、足のやむくみや痛み、持続する腹痛、接種部位以外の内出血(あざ)などの症状。なお、これらの症状の殆どは接種後 28 日以内に起きることが多く、また、 2 回目の接種後よりも1回目の接種後に起きることが多いです。
(※2)手足のむくみ、低血圧などの症状。
(※3)手足の力が入りにくいなどの運動障害、しびれなどの感覚障害、排尿・排便障害、目のかすみなどの視力障害。
接種対象者
アストラゼネカ社ワクチンの初回(1,2回目)接種を必要とされる方が対象です。
接種券をお持ちので、次のいずれかに該当する方
1.ポリエチレングリコールに対するアレルギー等でmRNAワクチン(ファイザー社製、武田/モデルナ社製)を接種できない18歳以上の本県在住の方
2.海外でアストラゼネカ社製ワクチンを1回接種済みの18歳以上の本県在住の方
ファイザー社製や武田/モデルナ社製のワクチンの接種をすでに受けた方は、原則として対象外ですが、以下の方も対象となります。
3.mRNAワクチン(ファイザー社製、武田/モデルナ社製)の1回目の接種を受けた後に重篤な副反応が生じたため、1回目と同一のワクチンで接種を受けることが困難と医師に判断された方で18歳以上の本県在住の方
(注)3を選択される場合は、1回目接種から2回目接種までに27日以上の間隔をあける必要があります。
4.接種を希望する40歳以上の本県在住の方
接種場所・日程
- 接種会場:島根県立中央病院(出雲市姫原4丁目1番地1)
※ワクチン接種に関して、病院へ直接のお問合せはご遠慮ください。
※アストラゼネカ社ワクチンの初回(1,2回目)接種を必要とされる方の接種になります。
回 |
1回目接種 | 2回目接種 | 予約受付期間 | 受付状況 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和4年 5月19日(木) 16:15~16:30 |
令和4年 7月14日(木) 16:15~16:30 |
令和4年 5月11日(水) 12:00まで |
受付終了 |
第2回 | 令和4年 6月23日(木) 16:15~16:30 |
令和4年 8月18日(木) 16:15~16:30 |
令和4年 6月15日(水) 12:00まで |
受付中 |
第3回 | 令和4年 7月14日(木) 16:15~16:45 |
令和4年 9月8日(木) 16:15~16:45 |
令和4年 7月6日(水) 12:00 まで |
受付中 |
※受付はそれぞれ予約時間の15分前から行います。
※2回目接種日は、1回目接種日の8週間後の日付となります。
※「海外でアストラゼネカ社製ワクチンを1回接種した方」及び「mRNAワクチンを1回目接種された方」は1回の接種のみとなります。
予約方法
- WEB予約フォーム(24時間受付)(外部サイト)
- 電話予約ダイヤル(平日10:00~17:00)(予約受付先:株式会社日本旅行TiS松江支店)
【電話番号】0852-22-0011
※キャンセル待ちを含め、会場での申し込みは受け付けておりません。必ず事前に予約のうえ、お越しいただくようお願いします。
※やむを得ず予約を変更、キャンセルする場合は、必ず連絡をお願いします。
・予約受付期間内:1.WEB予約、2.電話予約での対応となります。
・予約受付期間外:2.電話予約のみでの対応となりますのでご注意ください。
接種当日の持ち物
- 必ずお持ちいただくもの
必ずお持ちいただくもの | 留意事項 |
---|---|
(※要印刷) |
・必要事項を事前にご記入ください。 ・予診票を印刷して使用してください。(市町村から送付された接種券に同封されている予診票は使用できません。) ・印刷できない方、お忘れの方は、当日接種会場にも準備しております。 |
市町村から送付された接種券 | 紛失された方は、お住まいの市町村にお問い合わせください。(接種日までに接種券が届くこともご確認ください。) |
本人確認書類 |
氏名・生年月日が確認できる運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証等 |
- 該当があればお持ちいただくもの
持参いただくもの | 対象者 |
---|---|
お薬手帳 | お薬を服用されている方 |
接種にあたっての注意事項
- お出かけ前にあらかじめ体温を測定し、発熱がある場合や体調が悪い場合は、接種を控え、予約のキャンセルをご検討ください。
- 当日は、肩を出しやすい服装で、マスクを着用してお越しください。
- 接種日当日は必ず、事前にご予約いただいた時間枠までに接種会場へお越しください。
- 接種会場へ来場される際は、感染防止に御協力をお願いします。
- 当日の問診医師の判断により接種を見送る判断をされる可能性もありますのであらかじめご了承ください。
- ワクチン接種後も感染防止対策の徹底をお願いします。(マスクの着用など)
- 現時点では、アストラゼネカ社製ワクチン接種後の献血をご遠慮いただいていますのでご留意ください。
- ワクチン接種後には、発熱や筋肉痛、注射した部位の腫れや痛みなどが起こる場合があります。多くの症状は、発症から2~3日以内に回復しますが、痛みが強い方やご不安な方は、かかりつけ医へご相談ください。
お問い合わせ先
感染症対策室
健康福祉部感染症対策室 TEL:0852-22-6896・6902 新型コロナワクチンに関すること TEL:0852-22-6175・6176 MAIL:kansen2@pref.shimane.lg.jp