新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)について
日本で接種が進められているワクチンは、高い発症予防効果等がある一方、感染予防効果や、高齢者においては重症化予防効果についても、時間の経過に伴い、徐々に低下していくことが示唆されています。
このため、感染拡大防止及び重症化予防の観点から、初回(1回目・2回目)接種を完了したすべての方に対して、追加接種の機会を提供することが望ましいとされています。(厚生労働省「新型コロナワクチンQ&A」より抜粋(外部サイト))
1・2回目の接種では、県内の約9割の方がファイザー社のワクチンで接種をしていますが、追加接種では、武田/モデルナ社のワクチンも広く活用されます。
2つのワクチンの供給量は同程度とされており、1・2回目と異なるワクチンでの接種(交互接種)となる場合がありますので、ご理解をお願いします。
感染拡大防止と重症化予防のためには、追加接種の時期を遅らせないことが重要です。
ワクチンの種類にかかわらず追加接種をご検討ください。
※追加接種に使用するワクチン等の情報については、「追加接種(3回目)についてのお知らせ」(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)をご覧ください。
追加接種(3回目接種)の概要
接種を受けられる方
2回目接種の終了後から原則8か月以上経過した12歳以上の方
なお、オミクロン株の感染拡大を踏まえ、8か月以上の経過を待たずに実施するよう努めることとされています。
- 医療従事者等並びに高齢者施設等の入所者及び従事者、通所サービス事業所の利用者及び従事者、病院及び有床診療所の入院患者⇒接種間隔を6か月に前倒し可能
- 一般高齢者⇒接種間隔を6か月に前倒し可能(令和4年3月~)※令和4年2月以降は7か月に前倒し可能
- 一般⇒接種間隔を7か月に前倒し可能(令和4年3月~)
また、上記に関わらず、地域の状況により5か月の接種間隔で実施される場合があります。
前倒しの実施についてはお住まいの市町村にお問い合わせください。
特に接種をお勧めする方
- 高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」
- 重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者など)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
- 医療従事者などの「職業上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方」
接種を受けるには
接種を受けるには、お住まいの市町村から送付される接種券が必要です。
接種券が届きましたら、お住まいの市町村からの案内に従って接種を受けてください。
※医療機関等(病院・診療所・歯科診療所・薬局など)へお勤めの方は、所在地の市町村やお勤め先から、別途、追加接種をご案内される場合もあります。
接種券が届かない場合には
以下の事例では、お住まいの市町村から接種券が送付されません。
該当する場合には、お住まいの市町村で接種券の発行申請手続きが必要です。
接種券が送付されない事例
- 他自治体で2回接種した後に転居した場合
- 接種券の発送後に住民票所在地が変更となった場合
- 海外で2回接種した場合
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した場合
- 在日米軍従業員接種で2回接種した場合
- 製薬メーカーの治験において2回接種した場合
※記載の事例以外にも、接種券が送付されない場合があります。
2回目接種から8か月を経過しても接種券が届かない場合には、お住まいの市町村へお問い合わせください。
接種券発行申請受付窓口・申請方法(市町村別)
市町村 | 申請先 | 〒 | 所在地 | TEL | 郵送 | 持参 | 電話 | WEB (※) |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松江市(外部サイト) | 新型コロナウイルスワクチン接種実施本部 | 690-0045 | 松江市乃白町32番地2 | 0570-085277 (松江市コロナワクチン接種 総合相談窓口(コールセンター)) |
○ | ○ | - | - | - |
浜田市 | 新型コロナウイルスワクチン対策室 | 697-8501 | 浜田市殿町1番地 | 0855-25-9106 | ○ | ○ | - | - | - |
出雲市(外部サイト) | 新型コロナウイルスワクチン接種実施本部 | 693-8530 | 出雲市今市町70番地 | 0853-21-6613 | ○ | ○ | - | - | - |
益田市(外部サイト) | 福祉環境部健康増進課 新型コロナウイルス感染症予防接種対策室 |
698-0024 | 益田市駅前町17番1号益田駅前ビルEAGA1階 | 0856-31-0080 | ○ | ○ | - | - | |
大田市(外部サイト) | 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 694-0064 | 大田市大田町大田ロ1111 | 0854-83-8203 | ○ | ○ | - | - | - |
安来市 | 新型コロナウイルス感染症対策室 | 692-0404 | 安来市広瀬町広瀬1930-1 | 0854-23-3249 | ○ | ○ | - | - | メール |
江津市(外部サイト) | 健康医療対策課 新型コロナウイルス予防接種対策室 |
695-8501 | 江津市江津町1016番地4 | 0855-52-3175 | ○ | ○ | - | - | - |
雲南市(外部サイト) | 健康福祉部ワクチン接種対策室 | 699-1392 | 雲南市木次町里方521番地1 | 0854-40-1043 | ○ | ○ | - | - | メール |
奥出雲町 | 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 699-1592 | 仁多郡奥出雲町三成358番地1 | 0854-54-2531 | ○ | ○ | - | 準備中 | - |
飯南町 | 保健福祉課 | 690-3207 | 飯石郡飯南町頓原2064 | 0854-72-1770 | ○ | ○ | ○ | - | -
|
川本町(外部サイト) | 健康福祉課 | 696-8501 | 邑智郡川本町大字川本271-3 | 0855-72-0633 | ○ | ○ | - | - | - |
美郷町 | 健康福祉課 | 699-4692 | 邑智郡美郷町粕渕168 | 0855-75-1932 | ○ | ○ | - | - | - |
邑南町 | 保健課 | 696-0393 | 邑智郡邑南町淀原153-1 | 0855-83-1123 | ○ | ○ | - | 準備中 | - |
津和野町 | 健康福祉課 | 699-5605 | 鹿足郡津和野町後田ロ64番地6 | 0856-72-0651 | ○ | - | - | - | - |
吉賀町 | 保健福祉課 | 699-5513 | 鹿足郡吉賀町六日市750番地 | 0856-77-1165 0856-77-3050 |
○ | ○ | - | - | - |
海士町 | 健康福祉課 | 684-0403 | 隠岐郡海士町大字海士4966-1 | 08514-2-1822 | ○ | ○ | - | - | - |
西ノ島町 | 健康福祉課 | 684-0303 | 隠岐郡西ノ島町大字美田600番地4 | 08514-6-0104 | ○ | ○ | - | - | - |
知夫村 | 村民福祉課 | 684-0100 | 隠岐郡知夫村1065番地 | 08514-8-2211 | ○ | ○ | - | - | - |
隠岐の島町 | 保健福祉課 | 685-8585 | 隠岐郡隠岐の島町下西78番地2 | 08512-2-8562 | ○ | ○ | - | - | - |
※WEBでの対応をしている市町村では、厚生労働省「コロナワクチンナビ」(外部サイト)でのお手続きが可能です。
追加接種の効果、副反応など
お問い合わせ先
感染症対策室
健康福祉部感染症対策室 TEL:0852-22-6896・6902 新型コロナワクチンに関すること TEL:0852-22-6175・6176 MAIL:kansen2@pref.shimane.lg.jp