• 背景色 
  • 文字サイズ 

医療安全相談窓口のご案内

 島根県では、健康福祉部医療政策課に「医療安全支援センター相談窓口」と県内の各保健所に「医療安全相談窓口」を開設しています。

 窓口では、県民のみなさんから医療に関する相談を受け、自ら解決するための助言等を行い、患者と医療機関との信頼関係の構築を支援します。

 

  • 医師にこんなことを聞いてもいいだろうか
  • どこに相談したらよいか分からない
  • 職員の対応に納得できない
  • 説明をしてくれない。説明がよくわからない
  • 医療費について知りたい

 

上手な医療機関へのかかり方(作成:医療安全支援センター総合支援事業)

耳寄り情報はこちらから(外部サイト)

 

 ・島根県医療安全相談窓口のご案内(パンフレット)※両面印刷して二つ折りにしてお使い下さい。

 

 ・医療安全支援センターからのお知らせ(チラシ)

 

おことわり

 以下の点について、あらかじめご了承ください。

 

  • 窓口では医療機関との仲裁は行っておりません。
  • 診療行為の是非や故意・過失の有無の判断、責任の所在を判断・決定する機関ではありません。
  • 特定の医師や医療機関の紹介はできません。

 

 

医療安全支援センター相談実績

★医療安全支援センター相談実績

 

1.相談内容別件数(県医療安全支援センター、保健所相談窓口の合計)

 

2.窓口での相談例(Q&A形式)

 

3.島根県内の病院の医療相談苦情窓口一覧(令和3年11月現在島根県医療安全支援センターまとめ)

 

 

お近くの医療相談窓口の専用電話番号

 

 松江保健所0852-32-5258

 雲南保健所0854-42-0501

 出雲保健所0853-21-1428

 県央保健所0854-82-5330

 浜田保健所0855-29-5536

 益田保健所0856-31-9558

 隠岐保健所08512-2-9717

 県庁・医療政策課0852-22-5276

 

医療に関したその他の相談窓口

法律相談

 島根弁護士会

 松江・出雲・隠岐法律センターTEL0852−21−3450

 石見法律センターTEL0855−22−4514

 法テラスTEL0570−078374

 

 医療費に関する相談

 中国四国厚生局島根事務所TEL0852−61−0108

 

 医療保険制度について

 加入している健康保険組合等にお問い合わせください

 

 消費生活に関する相談

 島根県消費者センターTEL0852−32−5916

 同石見地区相談室TEL0856−23−3657

 

 精神的不安や悩みなど心の健康についての相談については、

 こちら(心と体の相談センター)をご覧ください。

 

 

相談受付日・時間

 

月曜日から金曜日(土・日・祝日・年末年始は相談を受け付けていませんのでご注意ください。)

 午前9:00から12:00

 午後1:00から5:00

 

 電話、面談、手紙、電子メールによる相談を行っています。

 

 ※電話による相談、または面談の予約(予約なしの来庁の場合、相談中により対応が出来ないことがあります)

 TEL:上記の専用電話番号を参照してください

 電話相談は原則30分、面談は原則60分とさせて頂いておりますのでご了承ください

 開設場所:島根県庁第2分庁舎2階医療政策課内

 各保健所内

 

 ※手紙による相談

 住所:〒690-8501島根県松江市殿町1番地

 島根県健康福祉部医療政策課医療安全相談窓口宛

 

 ※電子メールによる相談

 アドレス:iryoanzen-madoguchi@pref.shimane.lg.jp

 


お問い合わせ先

医療政策課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県健康福祉部 医療政策課
TEL0852-22-6698(医事グループ)
   0852-22-6277(看護職員確保グループ)
   0852-22-6276(地域医療支援第一グループ)
  0852-22-6629(地域医療支援第二グループ)
   0852-22-5251(医師確保対策室)
FAX0852-22-6040
iryou@pref.shimane.lg.jp