• 背景色 
  • 文字サイズ 

しまねの治山トップページ

タイトル、しまねの治山

はじめに

 島根県は県土の約8割を占める森林と、1,000kmに及ぶ変化に富んだ海岸線、中国山地を源とする水量豊かな河川、出雲神話に代表される古代文化など、豊かな自然と文化に恵まれた地域です、このように良好な自然環境囲まれる島根県ですが、一方で急峻な地形と浸食を受けやすい地域のため全国有数の災害発生県でもあります。

 治山事業では、森林の維持造成を通じて、山地を原因とした自然災害から県民生命・財産を守るとともに、水資源や緑に囲まれた豊かな生活の確保を図っています。

 

1.山地災害の危険性

 山地災害は次の3つのパターンに分類されます。

 

(1)山崩れ災害

 山崩れにより山肌がえぐれている画像_____山崩れにより民家に土砂が流れ込んでいる画像

 

 雨により地中にしみ込んだ水が土の抵抗力を弱め、斜面が突然崩れ落ちる災害です。被害の範囲は土石流や地すべりと比べ広範囲にわたることはありませんが、下方の人家などへ達する時間は速く、危険性は非常に高い災害です。

 

(2)土石流災害

 土石流が里山を襲った画像____土石流により山林が破壊された画像

 

 集中豪雨などにより崩壊した土砂が渓流に堆積し、大量の水と混じり合って、下流に津波のように押し寄せてくる災害です。被害は谷からかなり下流にまで至り、広範囲に大きな被害を及ぼします。

 

(3)地すべり災害

地すべりにより段差ができた山林の画像 _____ 地すべりがおこった山林の画像

 

 地下の粘土などのすべりやすい層の上にのっている地面が、地下水の働きにより、そっくりすべり落ちて被害を与える災害です。山崩れと比べ緩い斜面でも発生し、ゆっくりと移動しますが、移動する地面の規模が大きく広範囲に被害を及ぼします。

 

 

2.山地災害危険地を確認してみましょう!

 お住まいの地域は山地災害に対して安全ですか?

 県では「マップonしまね」というインターネット地図を使って、山地災害が発生する恐れのある危険地の位置を公開しています。

 山地災害に備えるために、ぜひ一度確認してみて下さい。

(下の画面をクリックすると各地図のページへリンクします)

※画像クリック後、表示される画面で[同意する]ボタンをクリックしてください。

 

マップonしまねの文字

 

崩壊土砂流出危険地区の画像 ____ 山腹崩壊危険地区の画像

 

地すべり危険地区の画像 ------ なだれ危険地区の画像

 

◆参考◆山地災害危険地区とは?

山地災害危険地区とは、山腹の崩壊、地すべり及び崩壊土砂の流出などにより、官公署、学校、病院、道路等の公共施設や人家に直接被害を与えるおそれのある地区で、地形・地質特性からみてその崩壊危険度が一定基準以上のものを調査し把握したものです。

 山地災害危険地区は、荒廃の形態によって、「山腹崩壊危険地区」、「崩壊土砂流出危険地区」、「地すべり危険地区」の3種類に区分されていますが、広い意味で「なだれ危険箇所」を含める場合もあります。

 

  • 山腹崩壊危険地区:山斜面の崩壊により、直接的な災害が発生するおそれのある地区
  • 崩壊土砂流出危険地区:山斜面の崩壊や地すべりによって発生した土砂が土石流となって流出し、災害が発生するおそれのある地区
  • 地すべり危険地区:地すべり現象により災害が発生するおそれがある地区
  • なだれ危険箇所:過去になだれが発生したか、又は発生するおそれがある箇所で、人家などに被害を与える恐れがある箇所

 

3.山地災害に備えましょう!

 土砂災害から家族を守るには「日頃の備え」と「早めの避難」が重要です。

 

◆日頃の備え避難1

 家族や地域ぐるみで山くずれのおそれがある場所や避難場所について話し合うとともに、実際に自分の目で確認しておきましょう。

 危険な箇所には日頃から注意し、家族で前兆現象を確認しておきましょう。

 

 

 

 

◆大雨時の避難避難2

 土砂災害は発生する前に「前兆現象」「前ぶれ」がある場合があります。

日頃からがけや川の状況に注意し、危険を感じたらすぐに自主避難しましょう。

 大雨になったら気象情報や市町村からの情報に注意し、避難勧告が出たらすぐに避難しましょう。

 いつもと違う!初めて見た・聞いた!異常を感じたらできるだけ早く周りの人と安全な場所に避難しましょう。併せて最寄りの役場、県土整備事務所にご連絡もお願いします。

 

 

4.治山事業に関する情報

(1)治山事業

◆治山事業とは?

 保安林(または地すべり防止区域)内において森林の維持造成を行い、森林の持つ機能を高めることで土砂崩れや地すべりといった災害から県民の皆さんの生命・財産を守る事業です。

 

詳しくはこちらから→「治山事業の概要

 

◆治山施設の長寿命化

 島根県が管理する治山施設を対象に、予防保全維持管理の考え方に基づき作成した「治山施設個別施設計画」により、計画的に点検・補修等を実施します。

 

詳しくはこちらから→「島根県治山施設個別施設計画の概要

(2)工事以外の取り組み

 

協働活動への支援(治山アドプト制度)

 島根県が管理する治山施設及び地すべり防止施設(林野庁所管に限る)や山地災害危険地区を地域住民等の団体が、島根県と市町村の支援のもとに清掃、巡視・点検等のボランティア活動を支援する事業です。

 


山地災害防止のPR(山地災害防止キャンペーン)

 


◆地域防災の普及活動

 治山事業の目的や日頃の災害に対する備えなどを知っていただくために、職員による出張講座などを行っています。

 

 地域や学校などで講習会などをご希望の場合は、最寄りの県土整備事務所(県土整備局)治山・林道課、県庁森林整備課治山グループまでお気軽にお知らせ下さい。

 


◆森林の水(水源地治山対策)

 治山事業では、防災を主体とする目的の事業の他に、水源地域の保安林において森林の持つ水源かんよう機能を強化を図ることを目的として、森林整備やダム整備を行っています。これにより、森林による洪水の調整機能の向上(みどりのダム)や安全で良質な水資源の確保が図られます。

 これら取り組みによる効果を広く知っていただくため、豊かな森林から採取されるミネラルウォーター類(森林の水)のPR活動も行っています。

 本県においても、豊かな森から得られる数多くのミネラルウォーター類が製造・販売されています。

 

 

 

(3)事業情報

(4)その他


お問い合わせ先

森林整備課

島根県 農林水産部 森林整備課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
・森林計画係(地域森林計画、森林情報など)TEL:0852-22-5178
・森林保全係(保安林、林地開発など)TEL:0852-22-5169
・造林係/森林育成係(造林、種苗、森林病害虫の防除など)TEL:0852-22-5177
・治山係(治山事業、地すべり防止事業など)TEL:0852-22-5172
・林道係(林道事業、林道の災害復旧事業など)TEL:0852-22-5171
・森林環境保全スタッフ(島根CO2吸収認証制度、島根CO2固定量認証制度、企業参加の森づくり推進など)TEL:0852-22-6541
FAX:0852-22-6549
E-mail:shinrin@pref.shimane.lg.jp

国有林野の活用についてはこちらをご確認ください
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kokuyu_rinya/gaiyo/kasituke/kokuyuurinyanokatsuyou.html