動物愛護イベント
(写真)動物愛護棟の全景
平成29年度動物愛護フェスティバルを開催しました
平成29年9月23日(土)、当所において動物愛護フェスティバルを開催しました。
晴天に恵まれ、たくさんの皆さんにお越しいただきました。ありがとうございました。
ワンワン運動会
今年で4回目の開催であるワンワン運動会は、いずれの競技も賑やかにで、楽しく安全に実施されました。また、飛び入り参加の方や、見学の方にもたくさんお集まりいただき、おかげさまで大変盛況なイベントとなりました。
- 入場行進
飼い主と愛犬の足並みそろえた入場行進が行われました。
- 選手宣誓
運動会に対する意気込みを宣誓していただきました。
- イス取りゲーム
愛犬がお座りできたら飼い主がイスに座るというイス取りゲームです。決勝戦は甲乙つけがたい素晴らしいお座りで、会場が一気に盛り上がりました。
- 飛び入り歓迎20m競走
飼い主と愛犬が一緒に走って、折り返し地点に設置してある記念品を取ってゴールまで向かいます。運動会を愛犬とともに見に来ておられた方が多数飛び入りで参加してくださいました。飼い主と呼吸を合わせ一生懸命走る犬の姿に、観客から大きな声援が寄せられました。
- 障害物競争(個人)
ボーリング、バスケット、そして金魚すくいと、3つの障害物を愛犬と突破してゴールを目指します。飼い主さんが一生懸命に障害物を突破していている姿を、愛犬が優しく見守る姿に会場から温かな拍手が送られていました。
- ワンワン運動会選手集合写真
競技終了後には、ワンワン運動会に参加されたワンちゃんと飼い主の皆さんで集合写真を撮りました。頑張ったワンちゃんとの思い出です。
飼い主の皆さん、そして参加してくれたワンちゃんたちもお疲れさまでした。皆さんのおかげで、秋晴れの日差しにも負けず、事故やケガもなく無事競技を終えることができました。
動物愛護啓発展示
- 動物愛護団体啓発展示
県内の動物愛護団体のうち3団体の皆さんが啓発パネルの展示やバザーを行いました。足を止めて熱心に話を聞かれる方が多くみられました。
- 動物の絵画展
ひかり保育園の園児の皆さんから動物絵画や塗り絵を提供していただき、部屋の中に展示させていただきました。大変多くの方が入室され、皆さん思い思いに楽しまれていました。
猫モデルルーム、迷子札手作りコーナー、映画鑑賞室
屋内ホールでは、「猫モデルルーム」にて屋内飼育の啓発及び猫とのふれあい、「迷子札手作りコーナー」にてペットの迷子札の手作り体験、動物愛護棟研修室には休憩コーナーを兼ねた「映画鑑賞室」を設置しました。
- 猫モデルルーム
猫の屋内飼育啓発を目的に、猫モデルルームを設置しました。保健所で譲渡先を探している子猫たちとのふれあいは子どもたちにも大人気で、どの猫も皆おとなしいと評判でした。猫の飼い方について、屋内飼育の大切さや楽しさを伝えられたと感じられました。
- 迷子札手作りコーナー
「愛するペットに世界で一つの迷子札を作ろう!」をテーマに、プラ板を用いた迷子札作り教室を開催しました。迷子札を手作りしてペットに着ける楽しみとともに、普段から迷子札を着けておくという所有者明示の重要性も伝わったことと思います。
- 映画鑑賞室
今回は子供向けの映画を上映しました。映画は子供たちに大変人気があり、部屋の中には常に子供たちの姿がありました。
犬・猫飼育相談コーナー
ホール内にペットの飼育相談コーナーを設け、相談を受付けました。犬は飛びつきや甘噛み、猫は留守番や外出時のストレスについての相談がありました。
犬のしつけ方教室
出雲市主催の「犬のしつけ方教室」を同時開催しました。先生のわかりやすい解説と実技も交えて、和やかな雰囲気のなか、犬の正しいしつけ方について学びました。
全体を通して
今年度は例年と異なり、12時から午後4時までと午後のみの開催でしたが、多くの皆さんにお越しいただき、大変盛況に終えることができました。来場、参加された方々、イベント準備から多大なるご協力をいただいた関係機関や島根県動物愛護棟ボランティアの方々には、重ねて厚くお礼申し上げます。
当所では、今後も引き続き動物愛護の啓発事業を推進してまいります。ご意見などがございましたら、ご遠慮なく同所動物管理課までお知らせください。
※来場者アンケートの集計結果はコチラ
お問い合わせ先
出雲保健所
〒693-0021 島根県出雲市塩冶町223-1 島根県出雲保健所 TEL :0853-21-1190 FAX :0853-21-7428 E-mail:izumo-hc@pref.shimane.lg.jp