• 背景色 
  • 文字サイズ 

平成30年度宍道湖水鳥観察会

宍道湖での水鳥観察会を開催しました

ラムサール条約に登録される宍道湖で水鳥の観察会を開催しました。

宍道湖にはガン・カモ類・コハクチョウなど越冬のため多くの水鳥がやってきます。

水鳥のねぐらとなる宍道湖や斐伊川河口、田んぼでえさを食べる鳥たちを観察しました。

開催日時等

○平成31年2月23日(土)午後2時から午後6時30分

○参加数:19名

貸し切りバスで観察スポットを巡りました

(観察ルート)

松江しんじ湖温泉駅(14:00発)→松江海洋センター※観察(14:15着〜14:30発)→夕日スポット周辺※観察(14:45着〜15:15発)

→鳥ヶ崎※観察(15:30着〜16:00発)→道の駅「湯の川」※休憩(16:20着〜16:30発)→斐伊川河口※観察(16:45着〜18:00発)

→松江しんじ湖温泉駅(18:30着)

観察会の観察スポットの位置図

松江海洋センターでの観察

松江海洋センターでは、双眼鏡の使い方や観察マナーの説明を受け、観察が始まりました。

海洋センターでの観察会の写真(観察風景)海洋センターでの観察会で観察した水鳥の写真海洋センター付近の田んぼにいるハクチョウの写真

(左)講師の説明を受け、水鳥を観察、(中)池の水鳥の向こうにはハクチョウの群れが飛んでいます、(右)ふゆ水田んぼのハクチョウの群れ

 

観察できた水鳥

ハシビロガモ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、オオバン、キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ、オオハクチョウ、コハクチョウ

 

夕日スポット周辺での観察

夕日スポットでは宍道湖や嫁ヶ島にいる水鳥の観察しました

夕日スポットでの観察会の写真(参加者の様子)夕日スポットでの観察会の写真(観察風景)夕日スポットから撮影した嫁ヶ島近くの水鳥たちの写真

(左、中)水鳥を観察する参加の様子、(右)嫁ヶ島の近くにいる水鳥

 

観察できた水鳥

マガモ、キンクロハジロ、カワウ、オオバン

 

鳥ヶ崎での観察

鳥ヶ崎は、宍道湖を見渡す丘にある「宍道湖ふれあいパーク」で観察しました

宍道湖へ越冬する水鳥の渡りのルートなどの話がありました

鳥ヶ﨑での観察会の写真(講師の話を聞く参加者)鳥ヶ﨑での観察会の写真(観察風景)鳥ヶ﨑での観察会の写真(観察会風景)

(左、中、右)水鳥の観察や説明を聞く参加者の様子

 

観察できた水鳥

ウミアイサ、ハジロカイツブリ、オオバン、ホオジロガモ、キンクロハジロ、スズガモ、カンムリカイツブリ

 

斐伊川河口での観察

斐伊川河口では、河口周辺の田んぼでえさを食べる水鳥やねぐら入りする水鳥の群れを観察しました

マガンやコハクチョウに混じり、ナベヅルも1羽観察出来ました

斐伊川河口での観察会の写真(観察風景)斐伊川河口付近の田んぼでえさを食べる鳥たちの写真斐伊川河口のハクチョウの写真

(左)参加者の観察風景、(中)斐伊川河口近くの田んぼでえさを食べるマガン、(右)斐伊川河口のハクチョウ

斐伊川河口の川辺にいるハクチョウの写真斐伊川河口付近を飛ぶハクチョウの群れの写真斐伊川河口付近を飛ぶハクチョウの群れの写真(ねぐら入り)

(左、中、右)斐伊川河口へねぐら入りするハクチョウの群れ

斐伊川河口の夕空を飛ぶ鳥の群れの写真(ねぐら入り)斐伊川河口の夕空を飛ぶ鳥の群れの写真2(ねぐら入り)斐伊川河口の夕空を飛ぶ鳥の群れの写真

(左、中、右)夕暮れ間近に斐伊川河口へねぐら入りする水鳥の群れ

観察できた水鳥

コハクチョウ、ナベヅル、チュウヒ、トビ、マガン、ダイサギ、カモメ類、カワウ、マハシギ、タゲリ

 


お問い合わせ先

環境政策課宍道湖・中海対策推進室

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-6445