講師、アドバイザー
お知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、しまね環境アドバイザー派遣を見合わせておりましたが、6月3日(水)より再開いたしました。
なお、主催される方々におかれましては、6月19日以降の開催にあたって、「島根県の対応」を目安として判断していただきますようお願いします。
今後の感染状況により、再度、派遣を見合わせる場合もありますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
島根県の対応については、こちらをご覧ください。
人数制限の目安
(1)収容率要件について、各種講演会は、収容定員の100%以内に緩和
(2)人数上限については、5,000人または収容定員の50%のいずれか大きい方とする
こととし、(1)及び(2)による人数のいずれか小さい方を限度とすることを目安として判断してください。
◎感染防止対策の徹底
以下の感染防止策をとっていただくようお願いいたします。
・マスクの着用(夏季における熱中症予防については、こちら(外部サイト(厚生労働省))をご参照ください。)
・大声を出さない(ただし、隣席の方との日常会話程度は可(マスクの着用が前提))
・手洗い、手指消毒
・室内の換気
・入退場時の制限や誘導
・待合場所等における密集の回避
・入場時の検温
・参加者の名簿作成(連絡先等の把握)
名簿は所定の様式はありませんが、「参考様式(Word/15KB)」を参考に作成してください。
名簿の提出は不要です。主催者様で厳重に管理をお願いいたします。
学校については、教育委員会のガイドライン等に沿って対応いただきますようお願いいたします。
しまね環境アドバイザー
島根県では、環境について専門的な知識や豊富な経験を持った方を『しまね環境アドバイザー』として登録しています。県内の学校や子供会、自治会、婦人会、企業で行われる学習会やイベントなどでご活用ください。
派遣対象
上記団体が行う研修会やセミナーなどに、環境アドバイザーを無償派遣します。
ただし、以下の場合は派遣対象になりません。
1.公的機関が主催するもの(学校団体・教育機関を除く)
官公庁が行う場合は斡旋のみとさせていただき、経費(謝金・旅費)についてはご負担願います。
2.営利目的、政治目的、宗教目的で行うもの
3.その他、この制度の目的にそぐわないもの
講演の内容
・地球環境の保全と地球温暖化問題
地球温暖化対策、地球環境問題、省エネルギー活動、環境全般
・地域環境
生物多様性水質汚濁対策、多自然型水辺づくり
・循環型社会
資源の循環利用及び廃棄物の減量
・環境学習/実践活動
環境保全活活動、市民活動、環境学習
申請の流れ
1.申請書は開催日の30日前までにご提出ください。
※派遣申請書、実施報告書、利用者アンケートは、デスクトップ等に保存してからご使用ください。
◇◆派遣申請書(Word)
2.申請の内容を審査し、アドバイザー派遣を決定。主催者に派遣決定通知書を送付します。
3.主催者とアドバイザーの方で打ち合わせをし、講演会等の実施をしてください。
4.主催者は、講演会の終了後、2週間以内に実施報告書と利用者アンケートを提出してください。
◇◆実施報告書(Word)
5.アドバイザー派遣にかかる謝金及び旅費は、実施報告書が提出された後に、県からアドバイザーに直接支払います。
但し、派遣時に必要な資材、会場使用料等は主催者側でご負担ください。
◆しまね環境アドバイザーリーフレット〔令和2年度版〕
講演等の様子
派遣実績
しまねエコライフサポーター(島根県地球温暖化防止活動推進員)
島根県では、地球温暖化対策の推進を図る活動に熱意と識見をもって取り組んでいただける方の中から、地域における地球温暖化の現状及び地球温暖化対策に関する知識の普及啓発、調査、指導、助言、情報提供等を行っていただく方を、しまねエコライフサポーター(島根県地球温暖化防止活動推進員)として委嘱しています。
●しまねエコライフサポーター(島根県地球温暖化防止活動推進員)のご案内
環境カウンセラー
環境カウンセラーとは、環境保全に関する専門的知識や豊富な経験を有し環境保全活動に関する助言や指導を行うことのできる人材で、環境省が審査・登録しています。
事業者を対象とした「事業者部門」と、学校や市民団体等を対象とした「市民部門」とに区分されており、島根県では約20名の方が活躍されています。
●環境カウンセラーの概要、利用方法、登録者検索等はこちらから(外部サイト)(環境省のホームページ)
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:(0852)22-6379 FAX:(0852)25-3830 E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp