• 背景色 
  • 文字サイズ 

【令和6年度】県内で開催される建築物石綿含有建材調査者等の講習情報

・建築物の解体、改造又は補修工事の際に行う事前調査(工事前に石綿含有建材の使用の有無を確認するためのもの)は、建築物石綿含有建材調査者等の有資格者

 が行う必要があります(令和5年10月1日施行)。

・工作物の解体、改造又は補修工事の際に行う事前調査も、令和8年1月1日以降に着工する工事であれば、一部の場合を除き、工作物石綿事前調査者等の有資格者

 が行う必要があります

 ※工作物の解体、改造又は補修工事のうち、有資格者による事前調査が必要となる場合は、こちらをご確認ください

・資格を取得するためには、登録講習機関が実施する講習を受講し、修了する必要があります。

・建築物又は工作物の解体、改造又は補修工事を行う事業者や事前調査を請負う事業者は計画的に資格者の育成を進めてください。

・このページでは、令和6年度に島根県内で開催される建築物石綿含有建材調査者等の講習情報について掲載しています。

共催:日本環境衛生センター・島根県

1.開催日程

 令和7年2月18日(火)~2月19日(水)2日間

 ※2日間とも受講する必要があります。

2.開催場所

 島根県出雲合同庁舎7階702,703会議室

 (島根県出雲市大津町1139)

3.募集定員

 50名(申込順)

4.取得資格

 工作物石綿事前調査者

5.申込方法

 申込専用サイトよりお申し込みください。

 申込専用サイトのURL及び二次元コードはこちらです。

6.申込期限

 令和7年1月31日(金) 

7.問い合わせ先

 〇講習会の開催・会場等について

 島根県環境生活部環境政策課規制係TEL:0852-22-5277

 〇申込・受講資格・講習等について

 一般財団法人日本環境衛生センター石綿調査者講習事務局TEL:045-285-3710

主催:一般社団法人日本ボイラ協会広島支部島根駐在

会場及び日程

松江会場

(一般)□□令和6年6月6日(木)~6月7日(金)

松江会場 (工作物)令和6年8月29日(木)~8月30日(金)
松江会場 (工作物)令和6年12月12日(木)~12月13日(金)
松江会場 (工作物)令和7年2月27日(木)~令和7年2月28日(金)

※上表で(一般)と表示されている講習は、一般建築物石綿含有建材調査者取得のための講習を指す。

 (工作物)と表示されている講習は、工作物石綿事前調査者取得のための講習を指す。

 講習はライブ配信によるサテライト方式により実施。

 

・問い合わせ先

 ○一般社団法人日本ボイラ協会広島支部島根駐在

 ○TEL:0852-22-4221

 ○ホームページはこちら(外部サイト)

主催:一般社団法人島根労働基準協会
会場及び日程
松江会場

(一般)令和6年4月25日(木)~4月26日(金)

松江会場

(一般)令和6年6月19日(水)~6月20日(木)

松江会場 (一般)令和6年9月25日(水)~9月26日(木)
松江会場 (一般)令和6年12月23日(月)~12月24日(火)

※上表で(一般)と表示されている講習は、一般建築物石綿含有建材調査者取得のための講習を指す。

 

・問い合わせ先

 ○一般社団法人島根労働基準協会

 ○TEL:0852-23-1730

 ○ホームページはこちら(外部サイト)

主催:建設業労働災害防止協会島根県支部
会場及び日程
松江会場

(一般)□□□□令和6年4月22日(月)~4月23日(火)

出雲会場

(一般)□□□□令和6年8月1日(木)~8月2日(金)

(一般)□□□□令和7年1月22日(水)~1月23日(木)

(一戸建て等)令和7年2月12日(水)~2月13日(木)

浜田会場

(一般)□□□□令和6年11月12日(火)~11月13日(水)

※上表で(一般)と表示されている講習は、一般建築物石綿含有建材調査者取得のための講習を指す。

 (一戸建て等)と表示されている講習は、一戸建て等石綿含有建材調査者取得のための講習を指す。

 

・問い合わせ先

 ○建設業労働災害防止協会島根県支部

 ○TEL:0852-21-9004

 ○ホームページはこちら(外部サイト)


お問い合わせ先

環境政策課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
T E L:
 環境政策課
  [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
    ・環境企画係           0852-22-6379
  [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
    ・エコライフ推進係      0852-22-6743
  [再生可能エネルギー]
    ・再生可能エネルギー推進係 0852-22-6713
  [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
    ・規制係     0852-22-5277
  [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
    ・モニタリング係    0852-22-6555
 宍道湖・中海対策推進室  0852-22-6445
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp