IT合宿@島根
県外学生(島根県出身者、島根県に縁のある学生、島根県での就職に興味・関心のある学生)と県内IT企業のワークショップや交流会を実施しています。
IT合宿@島根2020
開催概要
日時:2020年9月14日(月)~2020年9月16日(水)
場所:オンライン開催(ZOOMを使用)
参加者数:7名(男性:6名、女性:1名)
オンライン開催(ZOOMを使用)
開催レポート
アイデア創出ワーク
今回は『「(1)島根県出身で県外の学校に通う学生のUターン就職」「(2)社会人の島根へのUIターン」の2つのUIターンパターンを、ITを使って効果的に促進する』という課題を設定し、3日間のワークに取り組んでもらいました。アイデア創出ワークに先立ち、実際の課題ドナーとしてふるさと島根定住財団のご担当者様に現在の島根へのUIターン事情やそれに関連する取り組みについて情報提供いただきました。
その後は、細かく時間を区切りながらのワークが続きます。インプットした情報を踏まえ、各個人で“課題だと思われること”をとにかくたくさん洗い出したり、洗い出した課題をさらに深堀りしたり、深掘りした課題に対して解決するアイデアをチームで考えてたりをしてもらいました。
最終的にアイデアを整理するため、解決策のターゲットやアピールポイントをまとめたコンセプトシートを作成してもらい、アイデア創出ワークは終了です。
LINEBot技術講義
合宿の技術テーマであるLINEBotについて、翌日以降実装に入る事前準備として基礎的な技術講義をおこないました。パソナテックのエンジニアが講師となり、機能説明から実装方法に至るまで、全員で足並みを揃えながら学んでいただきました。
実装ワーク
合宿2日目から、ブレイクアウトルームに分かれてチーム毎の実装ワークが始まりました。各チームにサポート企業のエンジニアの方に入っていただき、技術者としての意見を聞いたり、難易度が高い実装部分を少し手伝ってもらったりしながら少しずつ実装作業を進めていきます。
作業を通じてITエンジニアの仕事の進め方を体感いただいたり、ささいな会話と通じて交流を深めていただいたり、参加学生にとっては、単に技術的に学ぶだけではなく、IT合宿ならではの体験をしていただきました。
企業見学レポート
協力企業様とリアルタイムで接続し、オンライン企業見学を実施いたしました。普段は入れない企業の裏側や会社の雰囲気などを感じることができ、学生の皆さんからも好評をいただきました。
最終プレゼン・審査会
合宿の集大成として、3日間かけて作成した成果物を他チームのメンバーや運営スタッフ、そして審査員に向けて最終プレゼンをしていただきました。発表の場でうまくプログラムが作動しない等の小さなトラブルもありましたが、全員が前向きに成果を出し切ることができました。
交流会(企業10社企業紹介LTリレー)
最終発表会後は、改めて今回お世話になったサポート企業それぞれの会社概要を順番に説明いただきました。今回のご縁をきっかけに、合宿参加後のインターンシップや、就職活動が開始するタイミングで実際に応募してもらえるよう、参加学生のみなさんに情報を提供させていただきました。
参加者レポート
企業見学バスツアー開催レポート
開催概要
開催日時:2021年3月2日(火)~2021年3月3日(水)
開催レポート
IT合宿@島根2020の協力企業8社を2日間で訪問しました。
コロナウイルスの影響により、感染症対策に留意した少人数での実施となりましたが、企業の皆様と密に関わることができ、充実した時間となりました。
1日目:3月2日(火)
松江駅をスタートし、浜田へ向かいました。バスの中で、自己紹介、2日間流れの説明を行ったのち移動時間を利用して、島根県の紹介動画や年末しまねジャンボ企業博等を視聴しました。
午後から松江に戻り、2社見学をしました。
バス車内
自己紹介からはじまり島根県のPR動画を視聴、あっという間の2時間半でした。
株式会社e-Front島根支社
廃校になった小学校を利用したステキな社屋。懐かしい小学校の机と椅子に座ってお話しを聞きました。
エクスウェア株式会社
ペッパー君やバランスボール、広々とした空間のオフィス。ラーメン屋さんのサブスクリプションサービスのシステムを作られていると聞き、そんなサービスがあるんだ!と驚きました。
株式会社コミクリ
会社説明を聞いた後、5Gのお話、レゴブロックやVRゴーグル体験で盛り上がりました。
2日目:3月3日(水)
松江駅をスタートし、徒歩で松江駅周辺企業3社をまわりました。
午後からソフトビジネスパーク内の企業2社見学をしました。
株式会社八雲ソフトウェア
テレワークのために配置変更されたオフィスや、AWS、アレクサの開発のお話にも興味津々でした。
株式会社パソナテック
おしゃれなオフィスで最高の椅子にも座らせていただきました。会社公認!の副業のお話もお聞きしました。
株式会社イプシロンソフトウェア
機密情報の多いオフィスも少しだけ見学させていただき、渡部社長のゲーム開発秘話で盛り上がりました。
株式会社ヒューマンシステム
先輩社員さんの体験談や業務スペースの見学に加え、お茶室や台所、お風呂など非常時に活用できるユニークなオフィスの施設を見学させていただきました。
セコム山陰株式会社
警備のイメージが強いセコムさんですが、セキュリティシステムをはじめ、ドローンやロボット開発などIT部門について深く学ぶことができました。
企業見学レポート
学生の感想(一部抜粋)
- 仕事内容を隅々まで知ることができたので、とても有益な時間になりました。
- 体験談がとてもためになりました。例えばアプリにおいてのマネジメントだったり、食べるための経営と新しい事業のバランスがとても重要であるということであったり、今回の数時間でとても成長させていただきました。
- 利益の話や、ビジネス的にどういった視点で仕事をするのかといった内容のことも聞くことができて本当に良かったです。
- オフィスはカフェのような落ち着いた空間で、取り組まれている仕事内容は世の中の新しいシステムが取り入れられていて、向上心のあふれた企業だなと感じました。
協力企業の感想(一部抜粋)
- いろいろ気を遣うことが多いなか、実施まで結び付けていただきありがとうございました!リアルで学生と接点を持てることは、企業にとっては本当にありがたいです。
- 少人数だったので、じっくり会話ができてよかったです。
- 時間・内容が適切だったと思います。
事務局(総括)
- コロナ禍での実施について、何度も検討をしながら準備を進めていきましたが、やはり実際に「会う」「見る」「触れる」という機会がとても大切だと再認識しました。
- 夏にオンラインで合宿を行い、なんとなくイメージしていたことがリアルに見学することにより、深く印象に残ったのではないかと思います。
- ご協力いただいた企業の皆様には大変感謝申し上げます。今後も企業と学生が交流できる機会の創出に努めて参ります。
お問い合わせ先
産業振興課情報産業振興室
島根県 商工労働部 産業振興課 情報産業振興室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-6220 FAX:0852-22-5638 sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp