協賛について
第71回全国植樹祭の開催延期に伴い、協賛の募集期間を延長しました。
皆様の温かい御支援、御協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
協賛の種類
1.資金協賛・・・資金提供による協賛です。(複数回に分けての協賛も可能です)
2.物品協賛・・・植樹・式典で使用する移植ごてや飲料水など各種グッズの提供による協賛です。
プランターカバーの提供(福島県)
3.その他の協賛・・・機器等の無償貸与・運送・広告掲示等による協賛です。
広報用ラッピングカー車の貸与(愛知県)
協賛金の使われ方(一例)
●苗木のスクールステイ・・・全国植樹祭または植樹祭の関連行事で使用する苗木を、県内の小中学校等で育成していくための、ポットや用土の費用として活用します。
●運営活動・・・全国植樹祭の成功に向け準備を進める運営費として活用します。
式典会場イメージ図
●広報PR活動・・・全国植樹祭について、広く普及・浸透を図るため広報誌の発行、グッズの作成等の費用として活用します。
・・・
植樹祭だより広報PRグッズ【福島県】
募集期間
令和3年3月31日まで
協賛の特典
協賛いただいた企業等は、全国植樹祭会場やホームページ、記録誌等で協賛者名が掲載されるなど、協賛規模に応じた様々な特典が得られます。
なお、協賛金や物品等を提供するための費用は、税制上、必要経費として算入することができる場合があり、その場合には税が軽減されます。
協賛のお手続き
協賛の申し込み→事務局から入金方法等をお知らせ→協賛金のご入金や物品の提供
お問い合わせ先
林業課
【問い合わせ先】 島根県 農林水産部 林業課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 FAX 0852-26-2144 ・林政企画グループ TEL 0852-22-5158・5163 ・水と緑の森づくりグループ TEL 0852-22-6003・5166・5170 ・森林組合・担い手育成グループ TEL 0852-22-5104・5159 ・林業普及スタッフ TEL 0852-22-5162・5153 ・全国植樹祭推進室 TEL 0852-22-5494・5706 ・木材振興室 TEL 0852-22-5168・6749 E-mail 林業課(木材振興室、全国植樹祭推進室除く) ringyo@pref.shimane.lg.jp 木材振興室 mokuzai-shinkou@pref.shimane.lg.jp 全国植樹祭推進室 syokujusai@pref.shimane.lg.jp 島根県緑化センター(管理スタッフ) 〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布3575 TEL 0852-66-3005 FAX 0852-66-3296 E-mail ryokkasen@pref.shimane.lg.jp