- トップ
- >
- 緊急情報
- >
- 新型インフルエンザ等対策
- >
- 県内企業・事業者のみなさまへ
県内企業・事業者のみなさまへ
○その他の支援
厚労省リーフレット「生活を支えるための支援のご案内」(外部サイト)
※厚生労働省が働く方のみならず、国民の皆さま全体の支援策をまとめたリーフレットです。
※リーフレットは、厚労省ホームページ「くらしや仕事の情報」(外部サイト)に掲載されていますので、最新情報はそちらで確認ください。
内閣府ホームページ「新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内」(外部サイト)
○新型コロナウイルス感染症の影響を受ける飲食店等の皆様へ。テイクアウトやテラス営業などのための道路占用の許可基準を緩和します。(道路維持課)
(令和3年3月18日:情報更新(緩和措置期間の延長))
○新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する国の通知「出勤者数の削減に関する実施状況の公表について」を掲載します。
→出勤者数の削減に関する実施状況の公表について(令和3年5月12日付け事務連絡内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)
→出勤者数の削減に関する取組内容の公表フォーマット等について(令和3年5月27日付け事務連絡内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)
→出勤者数の削減に関する実施状況の公表について(様式の見直し)(令和3年11月19日付け事務連絡内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)
○新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する国の通知「職場における積極的な検査等の実施について」を掲載します。
→職場における積極的な検査等の実施について(令和3年6月1日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部等)
→職場における積極的な検査等の実施手順(第2版)について(令和3年6月25日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部等)
→職場における積極的な検査等の実施について(報告依頼)(令和3年7月6日付け内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)=令和4年10月21日廃止
→職場における積極的な検査等の実施手順に関するQ&Aについて(令和3年8月5日付け厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部等)
→職場における積極的な検査等の実施手順(第2版)の改訂について(令和3年8月13日改訂)
厚生労働省ホームページ【職場での検査に関する一般事業者から問合せに対応できる医薬品卸売業者等のリスト】(外部サイト)
→「職場における積極的な検査等の実施について(報告依頼)」の廃止について(令和4年10月21日付け内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)
お問い合わせ先
感染症対策室
TEL:0852-22-6896・6902
MAIL:kansen2@pref.shimane.lg.jp
▼新型コロナワクチンに関する相談
TEL:0852-22-6175・6176
▼新型コロナウイルス感染症に関する相談
【フォローアップセンター】(自宅療養中・療養後の体調・療養生活に関すること、待機期間・濃厚接触者に関すること)
自宅療養者へお知らせされている、フォローアップセンターの番号へおかけ下さい。
【健康相談コールセンター】(症状のある方へ医療機関のご案内、無料検査の検査場所・検査の種類等のお問合せ、後遺症に関すること、予防や消毒などの一般的なご質問など)
お住まいの市町村の管轄保健所の番号へおかけください。 (受付時間 8:30~21:00)
・松江保健所(松江市、安来市) TEL:0852-33-7638
・雲南保健所(雲南市、奥出雲町、飯南町) TEL:0854-47-7777
・出雲保健所(出雲市) TEL:0853-24-7017
・県央保健所(大田市、川本町、美郷町、邑南町) TEL:0854-84-9810
・浜田保健所(浜田市、江津市) TEL:0855-29-5967
・益田保健所(益田市、津和野町、吉賀町) TEL:0856-25-7011
・隠岐保健所(海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町) TEL:08512-2-9900