「児童福祉週間」について
「児童福祉週間」とは
子どもたちが健やかに育つこと、これは社会の宝である子どもたちに対する国民全体の願いであり、
すべての子どもが家庭や地域において、豊かな愛情に包まれながら、夢と希望をもって未来の担い手と
して、個性豊かに、たくましく育っていけるような環境・社会を作ってくことが重要です。
このため、政府では、「子ども・子育てビジョン」に基づき、すべての子どもと子育てを大切にする取り
組みを進めています。
また、こうした社会づくりを大人任せにするのではなく、どのような社会が理想なのか、子どもたちの
一人一人がそれぞれの意志で新しい未来を築いて行こうとする取り組みを進めていくこと、そして、それ
を応援する環境を整備していくことも求められています。
こうした中、子どもや家庭、子どもの健やかな成長について国民全体で考えることを目的に、毎年5月
5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間(5月5日〜5月11日)」と定めて、児童福祉の理
念の普及・啓発のための各種行事を行っています。
島根県でも、「しまね青少年プラン(スサノオプラン)」に基づき青少年の育成支援の取り組みを進め
ており、児童福祉週間においては、セレモニーを開催し県立文化施設等の無料開放を行っています。
令和3年度「児童福祉週間セレモニー」について
子どもたちの健やかな成長を願って、県立美術館でセレモニーと子ども向けのイベントを開催します。
入場には、事前のお申し込みが必要です。(先着80名様・入場お申し込みの方に「花の苗」をプレゼントします。)
詳しくは、チラシ(表面:イベント案内・裏面:無料開放施設案内)をご欄ください。
1.日時:令和3年4月29日(木・祝)9:00〜12:00
2.場所:(外部サイト)島根県立美術館1階ホール(松江市袖師町1ー5)
3.タイムスケジュール
【9:00〜9:10】キッズパフォーマンス和太鼓演奏(川津ふるさと太鼓)
【9:15〜9:20】児童への花の種贈呈
【9:20〜9:40】しまねっこ登場!しまねっこダンスステージ
【9:40〜10:00】警察音楽隊演奏
【10:00〜12:00】子ども創作コーナーつくってあそぼう!キーホルダー&ペンダントづくり
4.お申し込み運営事務局:(株)アドプレックス電話0852ー21ー5085〔平日9:00から17:00〕
○新型コロナウイルス感染状況により、内容を変更または中止する場合があります。
○マスクを着用してのご参加をお願いします。
○入り口にアルコール消毒液を準備しますので、手指消毒をしてご入場ください。
○体調が優れない場合はご参加をご遠慮ください。
令和3年度「児童福祉週間」期間中の県立文化施設等の無料開放について
下記の県立文化施設について、児童福祉週間の期間中、無料開放を行う予定です。
施設名 |
所在地 |
無料期間 |
対象 |
無料期間中の 開館時間・休館日等 |
連絡先 |
---|---|---|---|---|---|
県立美術館(外部サイト) | 〒690-0049 島根県松江市袖師町1-5 |
5月5日(水) 〜 5月10日(月) |
中学生 以下 |
10:00〜日没時刻の30分後 (展示室への入場は日没時刻まで) *5月11日(火)は休館日 |
(0852)55-4700 |
八雲立つ風土記の丘(外部サイト) | 〒690-0033 島根県松江市大庭町456 |
5月5日(水) 〜 5月10日(月) |
高校生 以下 |
9:00〜17:00 (入館は16:30まで) *5月11日(火)は休館日 |
(0852)23-2485 |
宍道湖自然館「ゴビウス」(外部サイト) | 〒691-0076 |
5月5日(水) 〜 5月10日(月) |
中学生 以下 |
9:30〜17:00 (入館は16:30まで) *5月11日(火)は休館日 |
(0853)63-7100 |
古代出雲歴史博物館(外部サイト) | 〒699-0701 島根県出雲市大社町 杵築東99番地4 |
5月5日(水) 〜 5月11日(火) |
中学生 以下 |
9:00〜18:00 (入館は17:30まで) |
(0853)53-8600 |
しまね花の郷(外部サイト) | 〒693-0037 島根県出雲市西新町 2丁目1101-1 |
5月5日(水) 〜 5月11日(火) |
中学生 以下 |
9:30〜17:00 | (0853)20-1187 |
三瓶自然館「サヒメル」(外部サイト) | 〒694-0003 島根県大田市三瓶町 多根1121-8 |
5月5日(水) 〜 5月11日(火) |
中学生 以下 |
9:30〜17:00 *5月6日(木)、 5月11日(火)は休館日 |
(0854)86-0500 |
〒694-0003 島根県大田市三瓶町 多根ロ58-2 |
5月5日(水) 〜 5月11日(火) |
中学生 以下 |
9:00〜17:00 *5月6日(木)、 5月11日(火)は休館日 |
(0854)86-9500 |
|
しまね海洋館「アクアス」(外部サイト) | 〒697-0004 1117番地2 |
5月5日(水) 〜 5月10日(月) |
中学生 以下 |
9:00〜17:00 (入館は16:00まで) *5月6日(木)、 5月11日(火)は休館日 |
(0855)28-3900 |
石見美術館「グラントワ」(外部サイト) | 〒698-0022 島根県益田市有明町 5番15号 |
5月5日(水) 〜 5月10日(月) |
中学生 以下 |
9:30〜18:00 ※子どもWEEK(4/29〜5/10) 期間中も中学生以下は無料 *5月11日(火)は休館日 |
(0856)31-1860 |
令和3年度「児童福祉週間」の標語の決定について
児童福祉の理念を広く啓発する標語を全国から募集し、有識者等で構成される標語選定
委員会による選考の結果、次の作品が令和3年度「児童福祉週間」の標語と決定しました。
●最優秀作品(1作品)
あたたかいことばがつなぐこころのわ
上村藍子(かみむらあいこ)さん11歳香川県
今回選定された標語は、児童福祉週間の象徴として広報・啓発ポスターをはじめ、全国
各地で実施される各種事業や行事などで幅広く活用されます。
●入選作品(10作品)
・あったかい言葉一つで勇気出る
山本大貴(やまもとだいき)さん13歳滋賀県
・いっしょにあそぼうこえをかけたらおともだち
宮崎真歩(みやざきまほ)さん5歳香川県
・今できる君の力で助け愛
武藤賢由(むとうたかよし)さん11歳福島県
・ちいさい手みんなつないでえがおのわ
田嶋悠夢(たしまはるむ)さん7歳熊本県
・つながってる人も心も夢も未来も
加古まゆな(かこまゆな)さん14歳茨城県
・広がるよ一つの言葉で幸せが
吉田結来(よしだゆら)さん10歳福島県
・もらったやさしさつぎはだれかにプレゼント
宮崎道晴(みやざきみちはる)さん3歳香川県
・やさしさが一番心を強くする
六車希空(むぐるまのあ)さん15歳熊本県
・よりそってつなぐ手今日もあたたかい
細江隆一(ほそえりゅういち)さん52歳岐阜県
・わらってるみんなのえがおたからもの
岩本よつ葉(いわもとよつば)さん7歳神奈川県
詳しくは、(公財)児童育成協会のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
令和3年度「児童福祉週間」標語の募集について【募集は終了しました】
令和3年度の児童福祉週間に向けて、その象徴となる標語を募集しました。
■募集期間
令和2年9月1日(火)〜10月20日(火)※郵送の場合は、当日消印有効。
■募集内容
子どもたちを応援する標語や、未来に向けての子どもたちからのメッセージとなる標語。
■主催者
厚生労働省、(社福)全国社会福祉協議会、(公財)児童育成協会
■お問い合わせ先
公財財団法人児童育成協会「標語募集」係
TEL:03-5357-1174FAX:03-5357-1809
詳しくは、(公財)児童育成協会のホームページ(外部サイト)を御参照いただくか、お問い合わせ先まで御照会ください。
令和元年度「児童福祉週間」の県立施設無料開放に係る減免実績について
下記の県立文化施設において、児童福祉週間の期間中、中学生以下の方を対象に無料開放を行い、多数の方にご利用いただきました。
施設名 | 中学生以下入館料(円) | 減免対象人数(人) | 減免金額合計(円) | |
---|---|---|---|---|
1 | 県立美術館 | 300 | 21 | 6,300 |
2 | 宍道湖自然館「ゴビウス」 | 200 | 663 | 132,600 |
3 | 古代出雲歴史博物館 | 300 | 234 | 70,200 |
4 | しまね花の郷 | 100 | 358 | 35,800 |
5 | 三瓶自然館「サヒメル」 | 200 天体観測会100 |
307 |
56,900 |
6 | 三瓶小豆原埋没林公園 | 100 | 54 | 5,400 |
7 | しまね海洋館「アクアス」 | 510 | 2,074 |
1,057,740 |
8 | 石見美術館 | 300 | 175 | 52,500 |
施設合計 |
|
3,886 | 1,417,440 |
(対前年比:81.3%)
お問い合わせ先
青少年家庭課
島根県健康福祉部青少年家庭課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (第2分庁舎 2階) TEL:0852-22-5241 FAX:0852-22-6045 E-mail:seisyou@pref.shimane.lg.jp