• 背景色 
  • 文字サイズ 

E型肝炎ウイルスについて

野生鳥獣の肉や豚レバーなどの食品は十分加熱してから食べましょう

 我が国では2003年4月の兵庫県における野生シカ肉の生食を原因とするE型肝炎ウイルス食中毒事例が、特定の食品の摂食とE型急性肝炎発症との間の直接的な因果関係を確認した最初の事例となりました。

 また、野生鳥獣肉(ジビエ)の安全性に関する厚生労働省研究班の調査で、中国地方で捕獲されたイノシシの30%~42%にE型肝炎ウイルス(HEV)の感染歴があることがわかりました。

 このことから、次のことに注意してください。

県民の皆様へ

 豚レバーやシカ及びイノシシなどの野生鳥獣の肉を安全に喫食する為の注意点について、下記にとりまとめましたのでご参考としていただきますようお願いします。

  1. 豚レバーやシカ及びイノシシなどの野生鳥獣の肉(内蔵を含む。)は生で食べないようにしましょう。
  2. シカ及びイノシシなどの野生鳥獣の肉は中心部まで火が通るよう、十分に加熱して食べましょう。このような加熱はほとんどの危険な微生物を死滅させることが確認されています。また、他の動物の肉についても、子どもや高齢者など抵抗力の弱い方は生肉の摂取を控えるようにしましょう。
  3. 加熱調理を行う肉類は生焼けにならないよう中心部まで十分に火が通るよう、十分に加熱してください。
  4. 生の肉類と加熱済みの肉類は分けて取り扱いましょう。取り扱う箸や皿も区別して使用してください。

 なお、厚生労働省及び島根県では、腸管出血性大腸菌食中毒予防の観点から子ども、高齢者のほか抵抗力の弱い方については、生肉等を食べないよう従来から注意喚起を行っています。

医療機関の皆様へ

 E型肝炎は,感染症法で4類感染症に位置づけられていますので、E型肝炎と診断した医師は、直ちに最寄りの保健所に届け出てください。

食品営業者の皆様へ

  • 過去の事例によると、飲食店で豚レバーや野生鳥獣の肉を加熱しないで食べた可能性が考えられております。

    飲食店においては、豚レバーや野生鳥獣の肉を生で提供することは避けるとともに、十分に加熱してから提供してください。

    また、十分に加熱して食べるよう、呼びかけてください。

  • 飲食店、食肉の販売や食肉の処理などを行っている営業者の方は、豚レバーや野生鳥獣の肉のを処理、販売する際に使用した器具・容器及び手指の洗浄、消毒を徹底し、E型肝炎ウイルスの営業所施設内汚染の拡大防止に努めてください。

    また、施設内で使用する器具類は、肉用、魚用、野菜用など使い分けをお願いします。

参考文献・リンク


お問い合わせ先

隠岐支庁隠岐保健所

〒685-0015 島根県隠岐郡隠岐の島町港町塩口24  
電話番号 08512-2-9701(代表) 総務医事課につながります。
用件により各課にお取り次ぎします。
夜間及び休日 08512-2-9695(隠岐支庁受付)
ファクシミリ 08512-2-9716
電子メール  oki-hc@pref.shimane.lg.jp