薬局・インターネットで抗原定性検査キットを購入する方へ
キット購入前の留意点
国が承認した検査キットを使用してください。国が承認した抗原定性検査キットは、【体外診断用医薬品】又は【第一類医薬品】と表示されています。
承認されたキットは以下のリンクから確認できます。
なお、県内で抗原定性検査キットを取り扱っている薬局は「一般社団法人島根県薬剤師会のホームページ」(外部サイト)でご確認ください。
使用にあたっての留意点
各製品の添付文書における使用方法や使用するキットを製造するメーカーの提供するパンフレットや動画資料を必ず確認・理解した上で、検査を実施してください。
また、抗原定性検査キットの取扱いにあたっては、以下の国の事務連絡もあわせてご確認ください。
令和3年9月27日(令和4年3月17日一部改正)付け国事務連絡「新型コロナウイルス感染症流行下における薬局での医療用抗原定性検査キットの取扱いについて」別添(一部抜粋)
抗原定性検査キットによる自己検査や無料検査で陽性となった場合
新型コロナウイルスに感染しているかどうかは、医師が判断します。(自己検査を行っただけでは診断にはなりません)
抗原定性検査キットによる自己検査や無料検査で陽性となった方は、以下を準備してください。
症状がある方は医療機関への受診(重症化リスクが低い方で、症状が軽く、医療機関への受診希望されない方はしまね陽性者登録センターへの登録も可能)を、症状のない方はしまね陽性者登録センターへの登録をお願いします。
手続き先や相談・受診先に迷った場合は、こちらを参考としてください。
なお、自己検査等で陰性の場合においても、引き続き、適切なマスクの着用やこまめな換気など、基本的な感染防止対策をお願いします。
準備するもの
抗原定性検査キットによる自己検査の場合 | |
---|---|
無料検査の場合 | ・検査機関からの結果通知書の写真や結果メールのスクリーンショット画像等 |
新型コロナ・インフルエンザの同時流行に備えた外来受診・療養の流れ
【発熱等の症状がある方】医療機関を受診
発熱等の症状のある方はかかりつけ医等の医療機関に事前連絡のうえ、受診してください。
以下に該当する場合で症状がある方は、重症化リスクがあり、しまね陽性者登録センターでの登録対象外であることから、特に医療機関への受診をお願いします。
・65歳以上の方
・小学生以下の方
・基礎疾患等がある方
高血圧、高脂血症、糖尿病、慢性肺疾患、喘息、慢性腎疾患、透析、慢性肝疾患、脳血管疾患、心血管疾患、悪性腫瘍
・妊娠している方
連絡する際には、上記<準備するもの>をご準備のうえ、抗原定性検査キット等で陽性になったことを伝えてください。
かかりつけ医がいないなど相談先に迷う場合には、「健康相談コールセンター」へ電話でご相談ください。
なお、重症化リスクが低い方で、症状が軽く、医療機関への受診希望されない方はしまね陽性者登録センターへの登録も可能です。
【症状がない方】しまね陽性者登録センターに登録
登録対象者
- 島根県内に在住の方(長期滞在の方を含む)
- WEBでの登録手続きが可能な方(メールでの連絡が可能な方)
※以下の条件に該当し、症状のある方は登録いただけませんので、医療機関を受診してください。
・65歳以上の方
・小学生以下の方
・次の基礎疾患等がある方
高血圧、高脂血症、糖尿病、慢性肺疾患、喘息、慢性腎疾患、透析、慢性肝疾患、脳血管疾患、心血管疾患、悪性腫瘍
・妊娠している方
登録手続き
症状が無いなどで、医療機関へ受診されない場合は、「しまね陽性者登録センター」に登録していただくことで、速やかに自宅等で療養を開始することができ、必要に応じて円滑に相談を受けることができます。
上記の<準備するもの>をご準備のうえ、以下のサイトから登録手続きをお願いします。
なお、申込みの内容によっては、陽性と判定されず登録できないことや、重症化リスク等により医療機関への受診をお勧めすることがあります。
医療機関で診断された方のしまね陽性者登録センターへの登録については、こちら(外部サイト)から
お問い合わせ先
感染症対策室
TEL:0852-22-6896・6902
MAIL:kansen2@pref.shimane.lg.jp
▼新型コロナワクチンに関する相談
TEL:0852-22-6175・6176
▼新型コロナウイルス感染症に関する相談
【フォローアップセンター】(自宅療養中・療養後の体調・療養生活に関すること、待機期間・濃厚接触者に関すること)
自宅療養者へお知らせされている、フォローアップセンターの番号へおかけ下さい。
【健康相談コールセンター】(症状のある方へ医療機関のご案内、無料検査の検査場所・検査の種類等のお問合せ、後遺症に関すること、予防や消毒などの一般的なご質問など)
お住まいの市町村の管轄保健所の番号へおかけください。 (受付時間 8:30~21:00)
・松江保健所(松江市、安来市) TEL:0852-33-7638
・雲南保健所(雲南市、奥出雲町、飯南町) TEL:0854-47-7777
・出雲保健所(出雲市) TEL:0853-24-7017
・県央保健所(大田市、川本町、美郷町、邑南町) TEL:0854-84-9810
・浜田保健所(浜田市、江津市) TEL:0855-29-5967
・益田保健所(益田市、津和野町、吉賀町) TEL:0856-25-7011
・隠岐保健所(海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町) TEL:08512-2-9900