相談・診療・検査体制等について
相談・診療・検査体制について
季節性インフルエンザと新型コロナウイルス感染症が同時に流行した場合、発熱などの症状がある患者が多数発生するおそれがあります。
島根県では、発熱などの症状がある患者が、かかりつけ医などの地域で身近な医療機関に直接電話をして受診できる体制を整備しています。
また、かかりつけ医がいないなど、相談先に迷う場合には、従来から設置している「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」へ電話でご相談いただくことができます。
【検査件数の公表方法の変更】
この度の新たな診療・検査体制への移行に伴い、受診・検査ができる医療機関が大幅に増加し、検査の裾野が広がったことから、11月以降は、週ごとにまとめた検査件数を、週に一度公表します。
陽性患者が確認された場合は、別途対応します。
PCR等検査無料化のお知らせ
ワクチン・検査パッケージ制度を利用する際や対象者全員検査及び飲食・イベント・旅行等で陰性証明が必要なときなどのPCR等検査を無料で受けることができます。
- 無料検査の対象者と実施期間は次のとおりです。
(1)原則としてワクチン3回目接種未了で、ワクチン・検査パッケージ制度又は対象者全員検査及び飲食・イベント・旅行等の活動に際して陰性の検査結果を確認する地方公共団体や民間事業者等の取組のために検査が必要な方
→無料検査の実施期間は、令和4年6月30日まで
【注意事項】
・3回目接種者であっても、対象者全員検査等及び高齢者や基礎疾患を有する者等との接触を伴う活動に際して検査結果を求められた場合は、対象者となります。
・検査の種類は、原則として「抗原定性検査」となります。PCR検査等については、受検者が10歳未満または高齢者や基礎疾患を有する者等との接触が予定される方に限ります。
(2)感染に不安を感じて検査を希望する県民の方(ワクチン接種の有無は問いません)
→無料検査の実施期間は、令和4年6月30日まで
※いずれの場合も無症状の方のみ対象です。症状のある方は検査を受けることができません。
※濃厚接触者は、保健所から要請された健康観察の期間中は無料検査を控えてください。
※新型コロナウイルスに感染された方は、
1)国の基準を満たした場合に退院・療養解除となります。退院・療養解除後に職場や学校等に陰性証明を提出する必要はありません。
2)退院・療養解除後に「陰性」を確認するための無料検査は対象外です。(退院・療養解除後もPCR検査で「陽性」となる場合がありますが、感染性は極めて低いため、活動の制限は不要です。)
※発熱等の症状のある方は医療機関に事前連絡のうえ、受診してください。かかりつけ医がいない場合は、「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」に連絡のうえ、速やかに医療機関を受診してください。
- 検査は、島根県に登録された事業者(薬局・民間検査機関等)で実施します。
検査場所等については、こちらをご覧ください。
新型コロナワクチンに関する情報
新型コロナワクチンに関する情報はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
感染症対策室
健康福祉部感染症対策室 TEL:0852-22-6896・6902 新型コロナワクチンに関すること TEL:0852-22-6175・6176 MAIL:kansen2@pref.shimane.lg.jp