相談・診療・検査体制等について
相談・診療・検査体制について
令和2年11月1日より、新型コロナウイルス感染症も含めた相談・診療・検査が地域で適切に提供できるよう、発熱などの症状がある患者が保健所に相談することなく、かかりつけ医などの地域で身近な医療機関に直接電話をして受診できることになりました。
感染拡大防止のため、発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医又は健康相談コールセンターにご連絡いただき、早めに受診していただきますよう、お願いします。(薬事衛生課)
【 相談・受診方法】
- 発熱などの症状がある場合、まずはかかりつけ医へ電話をして受診してください。
※発熱などの症状がある方が事前の連絡をせずに医療機関を受診されると、院内で感染拡大のおそれがあります。受診が可能かどうか必ず電話で確認してから、医療機関を受診してください。
- かかりつけ医がいない場合や、かかりつけ医で受診できない場合、受診すべきか迷う場合には、「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」へ電話でご相談ください。受診を希望される地域の診療・検査が可能な医療機関(県が指定した診療・検査医療機関等)をご案内します。
- 発熱などの症状がない場合であっても、新型コロナウイルスの感染の不安がある方や、患者と接触した方、感染予防策などの一般的なご相談をしたい方についても、従来どおり「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」へお電話ください。
【検査件数の公表方法の変更】
この度の新たな診療・検査体制への移行に伴い、受診・検査ができる医療機関が大幅に増加し、検査の裾野が広がったことから、11月以降は、週ごとにまとめた検査件数を、週に一度公表します。
陽性患者が確認された場合は、別途対応します。
新型コロナウイルスワクチンに関する情報
新型コロナウイルスワクチンに関する情報はこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の電話相談について(健康相談コールセンター)
- かかりつけ医がいない場合や、かかりつけ医で受診できない場合、受診すべきか迷う場合には、「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」へ電話でご相談ください。受診を希望される地域の診療・検査が可能な医療機関(県が指定した診療・検査医療機関等)をご案内します。
- 発熱などの症状がない場合であっても、新型コロナウイルスの感染の不安がある方や、患者と接触した方、感染予防策などの一般的なご相談をしたい方についても、従来どおり「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」へお電話ください。
(薬事衛生課)
■運用開始令和2年6月1日(月)8時30分
■対応時間8時30分~21時00分(土日・祝日も対応)
※症状の悪化など緊急の場合に限って、これ以外の時間も受け付けます。
◆電話番号 管轄保健所の相談番号におかけください。「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」に転送します。
保健所 | 管轄 | 専用電話番号 |
---|---|---|
松江市・島根県 共同設置松江保健所 |
松江市、安来市 | 0852-33-7638 |
雲南保健所 | 雲南市、奥出雲町、 飯南町 |
0854-47-7777 |
出雲保健所 | 出雲市 |
0853-24-7017 |
県央保健所 | 大田市、川本町、 美郷町、邑南町 |
0854-84-9810 |
浜田保健所 | 浜田市、江津市 |
0855-29-5967 |
益田保健所 | 益田市、津和野町、 吉賀町 |
0856-25-7011 |
隠岐保健所 | 海士町、西ノ島町、 知夫村、隠岐の島町 |
08512-2-9900 |
今後感染拡大の傾向が見られる場合の県の考え方(令和2年6月12日以降)
1.考え方
・新規感染者数などの数値を目安とし、国の基本的対処方針等や他県の感染状況などを踏まえ、総合的に判断します。
・必要に応じ、法第24条第9項等に基づく各種協力要請等を実施する場合があります。
・要請等の対象地域は、県内全域とせず、一部の地域を対象として要請する場合があります。
指標 | 内容 | 県内の状況 (2月22日10:00現在) |
---|---|---|
新規感染者数 |
人口10万人あたり 2人以上 |
0.15人(1人) |
感染経路 不明率 |
30%以上 | 100.0%(1/1人) |
医療提供体制 | 入院中患者数、 病床稼働数 |
入院患者数3名 (3/253床) |
※新規感染者数及び感染経路不明率については、直近1週間の累計で算出。
お問い合わせ先
防災危機管理課
島根県防災部防災危機管理課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 電話 0852-22-5111(県庁代表) 0852-22-6353 FAX 0852-22-5930 e-mail: bosai-kikikanri@pref.shimane.lg.jp