島根県内の新型コロナウイルス感染者状況等
感染者の状況
2月28日午前10時00分現在、島根県内でこれまでに確認された新型コロナウイルス感染者は284名です。
(うち入院または宿泊療養中の者5名)
〈居住地別内訳〉
松江市:183名、出雲市:47名、雲南市:8名、益田市:12名、浜田市:10名、安来市:12名、邑南町:1名、県外:11名
(1)県内(松江市以外)の状況
島根県内(松江市以外)の感染者の状況等を薬事衛生課のホームページで公開しています。
(2)松江市の状況
松江市内の感染者の状況等については松江市のホームページをご覧ください。
感染拡大防止のための検査等の呼びかけ
2/3~8に出雲市大社町「そば処田中屋」を利用された方へ
1.相談窓口のご案内
2月8日に出雲市内で確認された県内277及び278例目の新型コロナウイルス感染症患者さんについては、出雲市大社町の「そば処田中屋」に勤務されている方です。
「そば処田中屋」では、来客者に対してマスクの着用や手指衛生のお願いをされているほか、店舗内では、パーテーションの設置、換気や消毒の徹底など、感染対策を実施して営業されていますが、多くの方が同店を利用されており、顧客名簿がなく、利用された方を特定することが難しいことから、営業者の同意をいただき、店名を公表し、利用された方に検査等の呼びかけをいたします。
2月3日(水)から8日(月)の間に同店を利用された方で、症状がある方や、感染に不安がある方は、まずは、健康相談コールセンターにご連絡ください。
2.県発表資料
・2月9日
3.そば処田中屋における検査結果(277、278例目関連)
2月8日からの累計:63件(うち陰性63件、陽性0件)
※接触者全員と、当該店舗の利用者のうち希望者の検査を行い、すべて陰性であることを確認しました。
検査件数について
- 検査実施人数(PCR検査・抗原検査等の総数)15,625人※令和2年2月1日〜令和3年2月21日検査実施分
- 11/1実施分以降は、1週間分を翌週にまとめて公表します。
【2/27 陽性は確認されませんでした。】
検査実施期間 | 検査人数 | うち陽性 | 備考 |
---|---|---|---|
11月1日~11月8日 | 97人 | 0人 | 11月19日修正 |
11月9日~11月15日 | 120人 | 0人 | - |
11月16日~11月22日 | 274人 | 1人 | - |
11月23日~11月29日 | 386人 | 5人 | - |
11月30日~12月6日 | 501人 | 11人 | - |
12月7日~12月13日 | 897人 | 10人 | - |
12月14日~12月20日 | 788人 | 13人 | - |
12月21日~12月27日 | 454人 | 24人 | - |
12月28日~1月3日 | 385人 | 9人 | 1月14日修正 |
1月4日~1月10日 | 644人 | 13人 | - |
1月11日~1月17日 | 937人 | 8人 | - |
1月18日~1月24日 | 402人 | 7人 | - |
1月25日~1月31日 | 1,349人 | 27人 | - |
2月1日~2月7日 | 825人 | 7人 | - |
2月8日~2月14日 | 775人 | 4人 | - |
2月15日~2月21日 | 510人 | 1人 | - |
※2月25日までに、各医療機関等から報告されたものをまとめたものです。
※検査は毎日実施しております。
※10月の検査件数(PCR検査・抗原検査等)の詳細は、こちらをご覧ください。
※「PCR検査」「抗原検査」の検査の特徴は、こちらをご覧ください。
※検査件数に関するお問い合わせ先:薬事衛生課(電話:0852-22-5254)
病床使用率について
お問い合わせ先
防災危機管理課
島根県防災部防災危機管理課 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 電話 0852-22-5111(県庁代表) 0852-22-6353 FAX 0852-22-5930 e-mail: bosai-kikikanri@pref.shimane.lg.jp