雇用・就職関係
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成する制度
↓↓制度の注意点や申請方法などに関するサポート動画はこちら↓↓
【社会保険労務士による制度のポイントや申請方法等に関する解説動画】
※小規模事業者向け(R2年5月29日時点版)(外部サイト)県公式YouTubeチャンネル(しまねっこCH)
※その他の事業者向け(R2年4月27日時点版)(外部サイト)県公式YouTubeチャンネル(しまねっこCH)
【制度の概要説明動画】
※島根労働局職員による解説動画(R2年4月21日時点版)(外部サイト)※やすぎどじょっこテレビ制作番組
問い合わせ先:
島根労働局職業安定部助成金相談センター
TEL:0852-20-7029
事業所お近くの各ハローワーク
雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター
TEL:0120-603-999
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対する支援金・給付金
問い合わせ先:新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
TEL:0120-221-276(受付時間:平日は8:30~20:00、土日祝は8:30~17:15)
【事業主の方向け】小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援
小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者・従業員が休暇を取得できる環境を整えるための助成制度
問い合わせ先:小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
TEL:0120-876-187(受付時間:9:00~21:00(土日祝含む))
【個人で仕事をする方向け】小学校等の臨時休業に対応する保護者支援
小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者であるフリーランス等の労働者の休職に伴う所得の減少に対応するための助成制度
問い合わせ先:小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
TEL:0120-876-187(受付時間:9:00~21:00(土日祝含む))
新型コロナ感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成金
母性健康管理措置として休業が必要とされた、妊娠中の女性労働者が取得できる有給の休暇制度(年次有給休暇を除き、年次有給休暇の賃金相当額の6割以上が支払われるもの)を設けて5日以上取得させた事業主を支援する制度
問い合わせ先:島根労働局雇用環境・均等室
TEL:0852-20-7007
両立支援等助成金
職場生活と家庭生活が両立できる職場づくりを促進する事業主を支援する制度
○介護離職防止支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)
新型コロナウイルス感染症への対応として家族の介護を行う労働者のための有給休暇制度を整備し、当該有給休暇を5日以上取得させた事業主に対する制度
○育児休業等支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)
小学校等の臨時休業等により子どもの世話をする労働者のために有給休暇制度及び両立支援制度を整備し、当該有給休暇の利用者が生じた事業主に対する制度
○新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として、休業が必要とされた妊娠中の女性労働者が取得できる有給の休暇制度を設けて、当該休暇を20日以上取得させた事業主に対する制度
問い合わせ先:島根労働局雇用環境・均等室
TEL:0852-20-7007
いきいき職場づくり支援補助金(新型コロナウイルス感染症対応枠)
中小企業等を対象に、感染対策やコロナ禍における職場環境の改善のための設備投資等にかかる補助制度
【問い合わせ先】
一般社団法人島根県経営者協会
TEL:0852-28-4235
アプリを活用した情報発信事業
県内出身の大学生等に、LINEアプリを用いて学年に応じた県内での就職情報などを届けことができるようにして、県内就職を促します。
問い合わせ先:商工労働部雇用政策課
TEL:0852-22-5300
しまね女子回帰・定着促進事業
- 学生の採用を強化する企業に、若者を惹きつける企業情報の発信などに取り組むための経費を支援して、県内就職を促します。
- 女性が活躍している職種の仕事内容や魅力を紹介する動画を作成し、中国地方の大学などを巡回「キャラバン」やバスツアーを実施して、就職活動中の女子学生に県内就情報を提供します。
(概要については改めてお知らせします。)
問い合わせ先:商工労働部雇用政策課
TEL:0852-22-5300
在籍型出向制度(雇用シェア)
一時的に雇用過剰となった企業が従業員の雇用を守るために、人手不足等の企業との間で雇用シェア(在籍型出向)を活用しようとする場合のマッチング支援を実施
問い合わせ先:公益財団法人産業雇用安定センター島根事務所
TEL:0852-27-1151
テレワーク導入に関する相談窓口
若年者県内就職促進事業
- 新型コロナウイルス感染症の影響により地元就職への関心が高まる中、県内外に学生や保護者等に県内企業で働く魅力を伝えるため、業務協定を締結した株式会社マイナビと連携して「マイナビ2023」内に島根県ポータルページの開設や、県外で開催する合同企業説明会に県の就職相談ブースを設置します。また、保護者を対象とした情報発信や就活セミナーを実施します。
- 全国的に就職活動が早期化している中、学生が県内就職を考える機会を提供するため、WEB合同企業説明会(WEBで動画配信)を実施しています。
- 専門家を派遣し、企業の採用活動改善を支援します。
- 県内企業が大手就職サイト活用して情報発信を強化する際に必要な登録経費の一部を助成します。
問い合わせ先:
商工労働部雇用政策課
TEL:0852-22-5300
デジタル利活用人材の育成
在職者を対象とした「ITパスポート試験対策セミナー」の受講生を募集しています。
(概要については改めてお知らせします。)
問い合わせ先:
島根県立東部高等技術校
TEL:0853-28-2733
お問い合わせ先
商工政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5282 FAX:0852-22-6039 E-mail:shoko-seisaku@pref.shimane.lg.jp