補助制度・給付金
事業再構築補助金
新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等を対象とした補助制度
問い合わせ先:
制度全般に関するコールセンター※受付時間9:00~18:00(土・日・祝日は除く)
ナビダイヤル0570-012-088
IP電話用03-4216-4080
電子申請の操作方法に関するサポートセンター※受付時間9:00~18:00(土・日・祝日は除く)
050-8881-6942
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金
中小企業・小規模事業者向けの、新製品・サービス開発や生産プロセス改善のための設備投資等にかかる補助制度
問い合わせ先:島根県中小企業団体中央会
TEL:0852-21-4809
小規模事業者持続化補助金
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成する制度です。
↓↓制度の注意点や申請方法などに関するサポート動画はこちら↓↓
【社会保険労務士による制度のポイントや申請方法等に関する解説動画】
※小規模事業者向け(R2年5月29日時点版)(外部サイト)県公式YouTubeチャンネル(しまねっこCH)
※その他の事業者向け(R2年4月27日時点版)(外部サイト)県公式YouTubeチャンネル(しまねっこCH)
【制度の概要説明動画】
※島根労働局職員による解説動画(R2年4月21日時点版)(外部サイト)※やすぎどじょっこテレビ制作番組
問い合わせ先:
島根労働局職業安定部助成金相談センター
TEL:0852-20-7029
事業所お近くの各ハローワーク
雇用調整助成金、産業雇用安定助成金コールセンター
TEL:0120-603-999
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対する支援金・給付金
問い合わせ先:新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
TEL:0120-221-276(受付時間:平日は8:30~20:00、土日祝は8:30~17:15)
【事業主の方向け】小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援
小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者・従業員が休暇を取得できる環境を整えるための助成制度です。
問い合わせ先:小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
TEL:0120-876-187(受付時間:9:00~21:00(土日祝含む))
【個人で仕事をする方向け】小学校等の臨時休業に対応する保護者支援
小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者であるフリーランス等の労働者の休職に伴う所得の減少に対応するための助成制度です。
問い合わせ先:小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
TEL:0120-876-187(受付時間9:00~21:00(土日祝含む))
新型コロナ感染症に関する母性健康管理措置による休暇制度導入助成金
母性健康管理措置として休業が必要とされた、妊娠中の女性労働者が取得できる有給の休暇制度(年次有給休暇を除き、年次有給休暇の賃金相当額の6割以上が支払われるもの)を設けて5日以上取得させた事業主を支援する制度
問い合わせ先:島根労働局雇用環境・均等室
TEL:0852-20-7007
両立支援等助成金
職場生活と家庭生活が両立できる職場づくりを促進する事業主を支援する制度
○介護離職防止支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)
新型コロナウイルス感染症への対応として家族の介護を行う労働者のための有給休暇制度を整備し、当該有給休暇を5日以上取得させた事業主に対する制度
○育児休業等支援コース(新型コロナウイルス感染症対応特例)
小学校等の臨時休業等により子どもの世話をする労働者のために有給休暇制度及び両立支援制度を整備し、当該有給休暇の利用者が生じた事業主に対する制度
○新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援コース
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置として、休業が必要とされた妊娠中の女性労働者が取得できる有給の休暇制度を設けて、当該休暇を20日以上取得させた事業主に対する制度
問い合わせ先:島根労働局雇用環境・均等室
TEL:0852-20-7007
子育てしやすい職場づくり奨励金
子育てしやすい柔軟な働き方ができる職場環境づくりに取り組む、中小・小規模事業者等に奨励金を支給(新型コロナウイルス感染症により、新しい生活様式に対応した働き方の実践が求められるようになり、子育てなど個々の事情に応じて働きやすい環境づくりの早急な整備が進むよう、今年度に限り、奨励金の額を倍増)
問い合わせ先:
松江商工会議所
TEL:0852-25-2556
島根県商工会連合会
(本所)TEL:0852-21-0651
(石見事務所)TEL:0855-22-3590
営業代行等を活用したものづくり産業販路拡大支援助成金
県内製造業者が営業代行を活用して販路拡大の取組を行う場合に、補助金の支給を受けることができます。
・補助対象者:県内で、機械金属、樹脂、電気及び電子部品等の製造を行っている者
・補助対象事業:県外の営業代行企業、個人を活用し、新規取引先発掘など企業間取引の拡大を図る事業
・補助対象経費:営業代行会社等のサービス利用料、サンプル・パンフレット等の制作費、旅費、輸送費など
・補助率:2/3
・上限額:100万円
・対象期間:最長で令和5年2月28日まで
・募集期間:随時募集中(予算額に達した時点で終了となります。)
問合せ先:しまね産業振興財団
TEL:0852-60-5114
しまね女子回帰・定着促進事業
学生の採用を強化する企業に、若者を惹きつける企業情報の発信などに取り組むための経費を支援して、女子学生の県内就職を促します。
問い合わせ先:商工労働部雇用政策課
TEL:0852-22-5300
学生インターンシップ受入企業のスキルアップ事業
学生の受入を行う県内企業に専門家を派遣してインターンシップのオンライン化や改善に向けた取組を支援します。
また、支援した取組は、モデル事例として県内企業へ普及・展開していきます。
問い合わせ先:
商工労働部雇用政策課
TEL:0852-22-5300
お問い合わせ先
商工政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL:0852-22-5282 FAX:0852-22-6039 E-mail:shoko-seisaku@pref.shimane.lg.jp