県議会議員の活動の周知について
【提案No.248】 10月30日受付
県議会議員は何をしているのかよく分からない。活動を知らせてほしい。
【回答】 11月20日回答
A.議会、議員の活動を県民の皆さまに知っていただくため、本会議や委員会を傍聴できるようにしています。また、テレビでの「定例会ハイライト」の放映や、新聞への「島根県議会だより」の掲載など、県議会としての広報を行っています。
県議会には、条例の制定、改廃、予算及び決算の審議、住民からの請願や陳情の処理などを通して、県としての重要な意思決定をし、県政の方向付けをするという大きな役割があります。
具体的には、議会の委員会の活動などを通じて、県民の皆さんの声を聞いたり、地域実態の調査、研究などを行い、年4回(2月、6月、9月、12月)の定例会の本会議や委員会などで質問、質疑を行ったり、条例、予算など県政の重要な事項を審議、決定する大切な役割を果たしています。また、議員自ら条例を提案することもあります。
こうした議会、議員の活動を県民の皆さまに知っていただくため、本会議や委員会を傍聴できるようにしています。また、テレビでの「定例会ハイライト」の放映や、新聞への「島根県議会だより」の掲載など、県議会としての広報を行っているところです。
今後も、県議会が果たしている重要な役割について、県民の皆さまに一層ご理解いただくよう努めてまいります。
島根県議会ホームページ(https://www.pref.shimane.lg.jp/gikai/)
(議会事務局総務課)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025