「県民ホットライン」2012年3月分項目一覧
県民ホットライン(知事への提案)受付分
安全・安心(13件)
- 国道431号の事故対策について(その後の状況)
- 七類港付近の街灯設置について(その後の状況)
- 宍道湖大橋北詰の交通事故対策について(その後の状況)
- 斐川町内の道路冠水危険箇所について(その後の状況)
- 歩行者用青信号のメロディーについて(その後の状況)
- 松江市魚瀬町の地すべり対策について(その後の状況)
- 松江市内道路の信号機について(その後の状況)
- 竹島の日に配置された警察官について
- 国道9号松江市袖師交差点の信号制御について
- 交差点の矢印信号について(その後の状況)
- 国道54号で中央線が見えない(その後の状況)
- 松江大橋の朝の車両通行について
- 団地での駐車車両について
くらし(2件)
- 出雲空港駐車場について(その後の状況)
- 有害鳥獣の威嚇用としてのスタンガンの利用について(その後の状況)
健康・福祉(12件)
- 電子カルテの病院間連携について(その後の状況)
- 介護マークの導入について
- ソフトビジネスパークに託児所を(その後の状況)
- あいサポートバッジについて
- 難聴幼児通園施設利用に要する交通費の助成について
- 益田市の三里ヶ浜の禁煙化について(その後の状況)
- たばこの煙のない飲食店拡大事業について
- 精神障がい者に対するバス等の割引について
- 自治医科大学への推薦枠の増加について
- 精神障がい者手帳3級保持者及び糖尿病患者にも駐車許可証の交付を
- 化学物質過敏症の啓発について
- たばこの煙のない飲食店拡大について
教育・文化・スポーツ(6件)
- 県立高校の入試について
- 「懐かしの出雲写真展」の開催について
- 県立図書館の本の貸し出しについて(その後の状況)
- ユネスコ島根県支部について
- 私立高校の送迎バスの運行について
- 県立図書館の利用方法について
環境(5件)
県土づくり(4件)
- 国道431号(松江市浜佐田町)の波しぶき対策について(その後の状況)
- 冬期道路情報の管理について(その後の状況)
- 松江城西側の堀川に架かる新橋の歩道について
- 川の土手に置かれた鉢について(その後の状況)
産業・雇用(5件)
- 県奨励品種「つや姫」のPRについて
- 石州瓦販路拡大への5カ年戦略について
- マンガを利用した島根県のPRについて
- 松露のブランド化について(その後の状況)
- 山林の整備について(その後の状況)
観光(4件)
地域づくり(6件)
- 出雲縁結び空港運行路線の拡充(四国便の運行)について
- 出雲空港の無線LAN環境について(その後の状況)
- LCCの招へいについて
- 公立病院改革プランについて(その後の状況)
- 出雲縁結び空港への国際線就航について
- 隠岐のアピールについて
県行政(3件)
その他(7件)
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025