高速道路の無料化と観光について
【提案No.489】 2月1日受付
この程、新聞等の報道に島根県知事が県内の高速道路無料化を要望されたとか。無料化になれば、これまでより人の流れが出来、県内の観光地も潤うとの判断でしょうが、果たしてそうでしょうか。片側1車線の高速で渋滞や事故が多発し、通行止めとなるパターンも多くなると思います。これより、もっと島根を県外にアピールし高速無料化に頼らず島根に行ってみたいと思わせる力・アイディアが必要ではないでしょうか。
【回答】 2月24日回答
高速道路無料化社会実験について、2月2日に国から発表があり、山陰道、松江道、浜田道が対象となりました。
無料化社会実験により、県内交通の利便性が向上して、観光客の増加をはじめ宍道湖中海圏域や広島都市圏との連携強化、一般道路の渋滞緩和、農林水産物の物流コストの低減などの地域活性化に大きな効果があると期待しています。
一方、ご意見にありましたとおり、高速道路が無料化されますと渋滞などの影響も予想されます。来年度の無料化社会実験において、様々な影響や効果が調査・分析されると聞いていますので、それらの状況を見ていく必要があると考えています。
(土木部高速道路推進課)
本県に対する関心を高め、観光客の誘致促進を図るため、首都圏や関西圏、山陽などを中心に観光情報の発信を積極的に行っています。例えば、NHK連続テレビ小説「だんだん」など島根が多くのメディアに露出した一昨年のPR効果の勢いを持続するために、「だんだん」に主演した三倉茉奈さん、佳奈さんが演歌調のイメージソングに合わせて島根の観光名所を紹介する関西圏でのテレビCMの放映や、首都圏において電車内のモニターを活用した観光宣伝を実施しています。
また、全国誌で島根を取り上げてもらうようにするための情報提供や、東京や大阪において、旅行会社や運輸機関、マスコミ等を対象にした観光情報説明会を開催し、観光地の紹介や旅行商品の企画を働きかけています。こうしたことを通じて、島根への関心は高まりつつありますが、まだ十分ではないと考えています。
このため、県では、平成24年の古事記編纂1300年紀や平成25年の出雲大社大遷宮を契機に、市町村や民間団体と一体となって、全国に誇れる歴史文化などの魅力を県外に向けて広くPRし、島根の存在感を高めていきたいと考えています。
(商工労働部観光振興課)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025