新しい障害者自立支援について
【提案No.447】1月20日受付
Q.新たな自立支援医療について教えて下さい。
新たな自立支援医療について、先日医師に聞いたところ、1割負担である病気は統合失調症、躁うつ病、てんかんの3種類と聞きました。ということはうつ病は3割負担なんでしょうか。制度の概要をご説明ください。
【回答】2月2日回答
現在、国において「障害者自立支援法」を廃止して新たな障害者福祉制度を制定する検討が行われようとしています。自立支援医療制度についても、この中で検討が行われる予定ですが、その内容については、現時点で何も決まっていません。
なお、現在の自立支援医療の概要については厚生労働省のホームページ(外部サイト)をご覧いただくほか、島根県障害者福祉課や最寄りの保健所にお問い合わせください。
現行制度で対象となる精神疾患は、上記ホームページで11項目が列記してあり、うつ病については躁うつ病と合わせて、その中の「気分障害」に該当します。
連絡先 |
電話番号 |
---|---|
障害者福祉課 | 0852-22-6009 |
松江保健所 | 0852-23-1313 |
雲南保健所 | 0854-42-9623 |
出雲保健所 | 0853-21-1190 |
県央保健所 | 0854-84-9800 |
浜田保健所 | 0855-29-5537 |
益田保健所 |
0856-31-9535 |
隠岐保健所(島後) | 08512-2-9701 |
隠岐保健所(島前) | 08514-7-8121 |
(健康福祉部障害者福祉課)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025