県立石見海浜公園の海水浴場の禁煙化について
【提案No.108】6月9日受付
Q.県立石見海浜公園の海水浴場を夏の間だけ禁煙にしてはどうでしょうか。
報道によると、神奈川県の松沢成文知事は6月3日の記者会見で、来年から、県内の全海水浴場の砂浜を原則禁煙とする方針を明らかにしたそうです。期間は6月末〜8月末の海水浴シーズンで、指定場所以外では喫煙できなくし、違反者には罰則を設けるようです。
島根県も、浜田市の県立石見海浜公園の海水浴場を夏の間だけ禁煙にしてはどうでしょうか。
【回答】6月23日回答
A.石見海浜公園の海水浴場を気持ちよく利用していただけるよう、喫煙マナーの徹底を図り、喫煙場所を設け分煙化を進めます。
石見海浜公園は、海洋レクリエーションの場として、特に海水浴シーズンには、県内外から大勢の方に利用されています。
石見海浜公園の浜辺は広範囲にわたっており、多様な利用者があることから、海水浴場を禁煙とすることは現状では困難ですが、喫煙場所を設け海水浴場の分煙化を進めます。
また、来園者の方に気持ちよく利用していただくために、引き続き、受動喫煙やポイ捨ての防止など周囲の方に迷惑がかからないよう喫煙マナーの徹底を図り、子供さんの多数集まるイベント等では分煙が図られるようPRをしていきます。
(土木部都市計画課)
【6月23日付回答へのご意見】6月30日受付
Q.喫煙場所設置について広報したらどうでしょうか?
県立石見海浜公園の海水浴場の海開きの際に、喫煙場所が設置されたことを広報してはどうでしょうか。
そうすることでイメージアップとなり、利用者が増えると思います。
【回答】7月8日回答
A.石見海浜公園のホームページへ掲載し、海水浴に来られた方に対しては、場内放送や看板等により喫煙場所の周知・案内を行います。
石見海浜公園の海水浴場での喫煙対策についてご意見をいただき、喫煙場所を設け海水浴場の分煙化に取り組むこととしました。
広報については、県外からの利用者も大勢おられることから、石見海浜公園のホームページに喫煙場所設置による分煙化の取り組みについて掲載し、海水浴に来られた方に対しては、場内放送や看板等により喫煙場所の周知・案内を行う予定です。
また、分煙化を進めるためには利用者の方の理解を得ることが必要であり、喫煙場所の案内に合わせ、取り組みへの協力や喫煙マナーの徹底について呼びかけを行います。
(土木部都市計画課)
【その後の状況】
石見海浜公園では、海水浴シーズンの平成21年7月18日から8月16日の間、喫煙コーナーを2箇所設置し、分煙の呼びかけやホームページへの掲載を行いました。
この取り組みにより一定の効果はあったと考えますが、分煙化が定着するためには時間がかかることから、引き続き、海水浴シーズンに喫煙コーナーを設置するとともに、利用者の理解と協力が得られるよう努めてまいります。
(土木部都市計画課)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
お問い合わせ先
県民対話室
島根県広報部県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025