県民ホットラインの掲載方法について
【提案No.355】12月25日受付
Q:県民ホットライン(知事への提案)のホームページでの掲載方法の変更を提案します。
知事への提案は、年月を指定して見るようなつくりになっています。
年月指定ではなく、分類(行財政・・・)を指定して、古い順または新しい順に、見ることができるようにしてください。
関心があるテーマごとに見やすくなり、わかりやすくなります。過去にすでに提案されているもの、あるいは類似のものを重複して提案することも避けられると思います。
【回答】1月7日回答
A:ご提案の趣旨を踏まえて、ホームページの掲載方法の修正を行いたいと考えています。
貴重なご意見ありがとうございます。
県民ホットライン(知事への提案)へのご提案及びその回答については、これまで、県のホームページにおいて、月ごとに取りまとめた上で、項目別に掲載してきました。
ご提案の項目別での掲載は、県民の皆様が見やすく、分かりやすい方法であり、検索方法の改修などと併せて、現在検討を行っているところです。
今後、ご提案の趣旨を踏まえて、ホームページの掲載方法の修正を行いたいと考えています。
(政策企画局広聴広報課)
【その後の状況】(2009年3月31日)
県民ホットラインの目次ページを、平成21年3月に改修しました。
平成19年5月以降の全てのご提案と回答について、テーマ別の目次を加え、より見やすく分かりやすいホームページに修正しました。また、新たにフォルダ内の検索機能を追加し、県民ホットラインのキーワード検索もできるようにしました。
この他に、提案に回答した後、状況が変化したり改善し、追加回答したものを「フォローアップ回答」として別途掲載しています。
(政策企画局広聴広報課)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、性別、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
お問い合わせ先
県民対話室
島根県広報部県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025