• 背景色 
  • 文字サイズ 

矢原川ダム建設事業

進捗状況

  • 平成26年4月に建設採択となりました。
  • 平成27年9月に地元ダム対策協議会と基本協定を締結しました。(詳細はこちら
  • 平成31年3月に地元ダム対策協議会と損失補償基準協定を締結しました。(詳細はこちら
  • 令和元年度より用地買収を開始しました。
  • 令和3年度より付替道路・工事用道路の工事に着手しました。(進捗状況はこちら

 

 

事業の目的

 矢原川ダム建設により三隅川沿川の浜田市三隅町市街地から矢原川沿川地域までを洪水氾濫から守ります。

 

○被害の歴史

 三隅川沿川は昭和18年から昭和33年にわたり連年のごとく洪水被害をうけました。その後の主要洪水としては昭和47年及び昭和58年があげられます。

 昭和47年の水害の写真

 

 

○御部ダムの建設着手

 昭和47年豪雨により甚大な被害を受けたため、災害復旧助成事業により暫定的に復旧した後、基準点三隅大橋における基本高水流量1,960m3/sを御部ダムによる洪水調節により1,360m3/sに低減する計画として昭和53年から中小河川改修事業に着手し、昭和56年には御部ダムの建設に着手しました。

 

○昭和58年7月の水害

 しかし、昭和58年7月豪雨は基準点の基本高水流量をはるかに超える大洪水となり、三隅町全体で死者33名、重軽傷者33名、浸水家屋1,026戸、全半壊流出家屋1,054戸にのぼる壊滅的な災害を被りました。

昭和58年水害の状況1 昭和58年水害の状況鉄道

 

昭和58年水害の状況役場付近1

昭和58年水害の状況役場付近2

 

 

○矢原川ダムの建設

 これを契機に、三隅川の治水計画は改定の必要に迫られ、基準点三隅大橋の基本高水流量を2,440m3/sに引き上げて、河道に1,600m3/s、上流ダム群(御部ダム、矢原川ダム)に840m3/sの洪水配分する計画としました。三隅川下流部の市街地においては河道沿川に住宅が密集しており、河道拡幅による改修では用地の確保がきわめて困難であり、また生活基盤崩壊の恐れがあることから、ダムによる洪水調節が最も意義があり、かつ経済的な治水対策です。

 

 その後、河道改修(災害復旧助成事業)は昭和63年度に完成し、御部ダムも平成2年度に完成していますが、現状では昭和58年7月豪雨に相当する概ね100年に1回程度の確率で発生する大雨による洪水に対して河道の流下能力が不足しているため、矢原川ダム建設計画に大きな期待が寄せられています。

 

 

矢原川ダム建設事業の諸元

 

河川名:二級河川三隅川水系矢原川

位置:島根県浜田市三隅町矢原(左右岸とも)

 ダム型式:重力式コンクリートダム

 ダム高:51.3m

 堤頂長:266.5m

 堤体積:147,300m3

 総貯水容量:7,000,000m3

 湛水面積:0.42km2

 

 ※データは計画値

矢原川ダムの縦断図です。

矢原川ダムの下流面図です

流域一覧図

矢原川の流域一覧及び位置図です


お問い合わせ先

浜田河川総合開発事務所

〒697-0041 島根県浜田市片庭町254番地
TEL0855-29-5760/FAX0855-29-5772
e-mail hamadakasen@pref.shimane.lg.jp