• 背景色 
  • 文字サイズ 

コイ

 

コイについて
 宍道湖七珍のひとつ。日本各地、およびアジアからヨーロッパの温帯域に広く分布し、河川の中・下流、湖沼などの砂泥底に生息します。本来の野生種であるノゴイ(野鯉)は体高が低くて円筒形に近い形をしていますが、飼育品種のヤマトゴイ(大和鯉)は一般に体高が高くやや側扁しています。しかし飼育品種の放流事業が盛んで、交雑が進んで両者の区別をつけることが難しくなっています。コイは、水温が8℃以下になると活動を停止して水底付近に静止してしまいます。
コイはフナと比べ頭部がやや長く、口には2対の髭があることで区別されます。口には歯がないのですがのどに咽頭歯と呼ばれる歯があり、吸い込んだ餌は咽頭歯でかみ砕かれます。この咽頭歯のおかげでコイはシジミも食べることが出来ます。
宍道湖での産卵は5-6月で、主として流入河川や西部湖岸の水草が産卵場となっています。
宍道湖では20kgに近いコイが採捕されることもあります。採捕されたコイは鯉コク(みそ汁)や洗い(刺身)にして食べられます。コイも宍道湖七珍には入っていますが、類似種のフナの方が漁獲量も断然多く、味も美味しいといわれています。特に冬期のフナの糸づくり(刺身)やみそ汁は宍道湖を代表する味覚であると言えます。
 写真:コイ

 

前のページに戻る内水面水産試験場トップページへつぎへ


お問い合わせ先

水産技術センター

島根県水産技術センター(代表)
〒697-0051 浜田市瀬戸ヶ島町 25-1
TEL.0855-22-1720 FAX.0855-23-2079 E-Mail: suigi@pref.shimane.lg.jp