2023(R5)年 年報
(2) 流行性角結膜炎 >データ表示
 2023(R5)年は、全県で48件の報告があり、東部8件、中部36件、西部4件であった。昨年は過去10年で最も発生数が少なかったが、再び報告が増加した。 新型コロナウイルス感染症が本年5月から5類に移行したため、これまで感染防止のためのマスクの着用、手洗い、手指の消毒などの対策が個人の判断となった事が影響したと思われる。
 流行性角結膜炎は感染力が強く、家庭内発症や職場、学校での集団感染を起こしうるので、早期の発見と診断が重要である。感冒症状を伴う結膜充血や眼脂が見られる場合、 アデノウイルス感染症を念頭に置いて、対象患者の発症状況や周辺環境を含め詳細な問診が重要であり、さらなる流行の予防のための丁寧な生活指導、治療が重要であると思われる。
流行性角結膜炎報告グラフ
過去5年間比較
過去10年間推移
過去10年間推移
過去報告推移
島根県報告推移
地域別報告推移
年齢別報告推移
全国地域別報告推移

シーズン別の報告数合計:流行性角結膜炎
平均報告数2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年 2022年2023年
33293173781431271211548

島根県感染症情報センター