2023(R5)年 年報
(2) 咽頭結膜熱 >データ表示
 総数785(流行指数1.40)と、過去10年間で3番目に多い登録数であった。10月に増加し始め、11月から12月とかなりの登録数で越年した。 2024年1月から2月までは流行が続くと予想される。高熱が続く割には全身状態が保たれるのが特徴であるが、インフルエンザ、COVID-19、A群溶連菌咽頭炎との鑑別が大切な疾患である。 しかし、本症の迅速検査キットも不足している。いろいろな疾患の迅速検査キットの品薄が続いており、メーカーの生産体制の再整備を強く希望するものである。
咽頭結膜熱報告グラフ
過去5年間比較
過去10年間推移
過去10年間推移
過去報告推移
島根県報告推移
地域別報告推移
年齢別報告推移
全国地域別報告推移

シーズン別の報告数合計:咽頭結膜熱
平均報告数2013年2014年2015年2016年2017年2018年2019年2020年2021年 2022年2023年
5836861,1268391,202403361439181221167 785

島根県感染症情報センター