2015(H27)年 年報
(1) インフルエンザ >データ表示
・2014/2015シーズン(2014年第36週〜2015年第35週)について
 2014/2015年シーズンのインフルエンザの患者総数は8,919件で、過去5年間と比較し最多となった。
 全国的には1月下旬第4週をピークとする流行となり、島根県は全国よりやや早い1月中旬第3週が流行のピークとなった。

 2014年は、夏季にも松江・雲南・出雲・浜田圏域で散発的な患者発生報告があり、2014/2015シーズン開始の9月〜11月には、松江・雲南・出雲・益田圏域で散発的な患者発生報告があった。  特に、出雲圏域では9月中旬 第37週 及び 第38週 に学級閉鎖措置をとった学校もあった。
 2014年12月上旬第49週(12月1日〜12月7日)には、県内全域の患者報告数が流行開始の目安となる定点当り1.0人を超えた。
 2015年1月上旬第1週(12月29日〜1月4日)には、県内全域の患者報告数が注意報レベル(10.0人)を超える流行(定点当り14.7人)となった。
 2015年1月中旬第3週(1月12日〜1月18日)には、県内全域の患者報告数が警報レベル(30.0人)を超え、流行のピーク(定点当り44.6人)となった。
 2015年2月中旬第8週(2月16日〜2月22日)には、県内全域の患者報告数が流行警報解除基準値(10.0)未満(定点当り6.2人)となったが、松江・出雲・大田圏域では7月まで患者発生報告があった。

 2014/2015シーズンの流行は、全国的にA香港型が主体となり、後半、B型も検出された。
 島根県も同様の傾向を示し、A香港型が主流であったが、3月中旬以降、中部を中心にB型も検出された。

閉鎖措置学校の患者数と発生動向調査の報告患者数
インフルエンザウイルス分離状況
過去の報告患者数と流行インフルエンザ型
シーズン別の流行ウイルス型その2

インフルエンザ報告グラフ
過去5年間比較
過去10年間推移
過去10年間推移
過去報告推移
島根県報告推移
地域別報告推移
年齢別報告推移
全国地域別報告推移

シーズン別の報告数合計:インフルエンザ
平均報告数2005/06年2006/07年2007/08年2008/09年2009/10年2010/11年2011/12年2012/13年 2013/14年2014/15年(2015/16年)
8,1056,6676,5284,5778,66813,0378,7157,2318,5118,199 8,9197,746