2014(H26)年 年報
(1) RSウイルス感染症 >データ表示
 2014年の患者報告数は987件で過去10年間で2番目に多かった。
 RSウイルス感染症は冬季に流行する疾患であるが、2012年と2013年は秋から初冬にピークがあった。2014年は11月から12月の冬季がピークとなった。
 島根県全体では10月中旬から定点当り1.0件を超え、11月下旬のピークは定点当り4.2件となった。
 全国でも2014年の11月から12月に患者報告数が増加し、12月の中旬のピーク時は定点当り2.6件となった。11月下旬の島根県の定点当り患者報告数は全国的にも多かった。また、鳥取県では同時期に定点当り患者報告数が最も多かった。
 圏域別の各週の定点当りの平均患者数は、出雲圏域で1.6件と最も多く、次いで松江圏域が1.1件であった。
 患者報告数の多かった10月から12月にはRSウイルスが12件と多く検出された。


RSウイルス感染症報告グラフ
過去5年間比較
過去10年間推移
過去10年間推移
過去報告推移
島根県報告推移
地域別報告推移
年齢別報告推移
全国地域別報告推移

シーズン別の報告数合計:RSウイルス感染症
平均報告数2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年 2013年2014年
445301341352154152735246341,155933 987