2014(H26)年 年報
(3) A群溶連菌咽頭炎 >データ表示
 2014年は患者報告数が2911件で過去10年と比較して最も多かった。
 5月中旬から6月上旬にかけてと、11月下旬から12月上旬にかけての2つのピークがあった。鳥取県においても患者報告数が多く、島根県と同時期にピークがあった。
 全国においても、島根県と同時期に患者報告数が多くなったが、定点当りの患者報告数は島根県より少なかった。
 圏域別の各週の定点当りの平均患者数は、松江圏域で4.0件と最も多く、次いで出雲圏域の2.8件、益田圏域の1.8件であった。
 年齢別では2歳〜9歳までの年齢で特に患者報告数が多かった。


A群溶連菌咽頭炎報告グラフ
過去5年間比較
過去10年間推移
過去10年間推移
過去報告推移
島根県報告推移
地域別報告推移
年齢別報告推移
全国地域別報告推移

シーズン別の報告数合計:A群溶連菌咽頭炎
平均報告数2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年 2013年2014年
1,3578508871,4051,7631,4421,1801,3591,2987981,031 2,911