2008(H20)年 年報
(1) インフルエンザ
>
データ表示
・2007/2008年シーズンについて
2007/2008年シーズンのインフルエンザの報告数は、4,579件であった。流行の規模は、過去5シーズンの中で最も小規模であった。流行の立ち上がりは、例年並みの2007(平成19)年第50〜52週(12月中・下旬)であったが、2008(平成20)年第6週(2月上旬)をピークに急速に縮小したため、シーズン全体の報告数は、過去5シーズンの平均報告数の7割程度の規模で留まった。
分離されたウイルスでは、Aソ連型は、シーズン当初の2007(平成19)年第50週(12月下旬)から第13週(3月下旬)まで、B型は、第5週(1月下旬)から第17週(4月下旬)まで分離された。A香港型は、第11週(3月中旬)から、流行終息後、第23週(6月上旬)まで散発的に分離されており、第22週(5月下旬)には、集団発生事例からも分離された。 2002/2003年シーズンから2004/2005年シーズンまでの3シーズンは、A香港型とB型の2つのウイルスのタイプが分離され、Aソ連型は分離されなかったが、2005/2006年シーズン、2006/2007年シーズン、2007/2008年シーズンと、Aソ連型ウイルスのウイルス分離比率が増加してきていた。
・2008年の状況
過去10年の推移では、ピーク時の一か月あたり2,000件と少なく抑えられている。 インフルエンザ定点からの報告は、例年より早い第34週(8月下旬)から報告が始まり、第37週、第38週(9月中旬)と散発的に報告があったことから、2008/2009年シーズンの立ち上がりは早いと予想された。実際、例年より早い第47週(11月中旬)から集団発生の報告があった。 全国との比較では、島根県では、2008(平成20)年第47週(11月下旬)の立ち上がりが急激であった以外は、全国の傾向と同様であった。
インフルエンザ報告グラフ
シーズン別の報告数合計:インフルエンザ
平均報告数
2003/04年
2004/05年
2005/06年
2006/07年
2007/08年
(2008/09年)
6,316
4,821
8,983
6,667
6,528
4,579
682