(18) 無菌性髄膜炎 >
年間データ
2002年(平成14年)の報告数は33件で、1999年(平成11年)に次ぐ報告数であった。
地区別では松江圏域が27件と最も多く、81.8%を占めた。月別では、6月から8月にかけて多く報告された。
全国的でも6月から8月に多くの報告があった。これは、エコー13型ウイルスの流行によるもので、本県では過去20
年間で初めて流行したウイルスであり、大きな流行となった。エコー13型ウイルスは、無菌性髄膜炎の他にも多様な
症状を示し、0歳児から10歳代まで幅広い年齢層から分離された(ウイルス検出情報参照)。
無菌性髄膜炎報告グラフ >
グラフデータ表示
シーズン別の報告数合計:無菌性髄膜炎
平均報告数 | 1997年 | 1998年 | 1999年 | 2000年 | 2001年 | 2002年 |
22 | - | - | 40 | 6 | 10 | 33 |