(19) マイコプラズマ肺炎 >
年間データ
平成13年の報告数は106件で、本疾患が法律改正により病原体検査による確定診断を伴う疾患
として報告され始めてから、最大の報告数となった。
マイコプラズマ肺炎は、4〜5年周期に流行することが知られているが、島根県において本年
は流行の前期にあたっている。
圏域別にみると、県の中・東部で発生がみられ、松江圏域で6月下旬から報告が増加し始め、
8月に最も多くなった。入れ替わるように9月から雲南圏域で報告数が増加し9月、10月には多
くの報告があった。その後12月まで斬減していった。
年齢別では5歳〜9歳の報告数が最も多く(46.2%)、9歳以下が75.5%を占めた。
マイコプラズマ肺炎報告グラフ >
グラフデータ表示
シーズン別の報告数合計:マイコプラズマ肺炎(1999年3月以前は異型肺炎)
平均報告数 | 1996年 | 1997年 | 1998年 | 1999年 | 2000年 | 2001年 |
150 | 263 | 327 | 129 | 26 | 5 | 106 |