⇒ 印刷用PDF版
1)全数報告感染症(1〜5類感染症)
アメーバ赤痢が1件(出雲圏域)、ウイルス性肝炎が1件(出雲圏域)、
レジオネラ症が1件(出雲圏域)報告されています。
2)定点報告5類感染症
○咽頭結膜熱
:県内全域で患者報告数が減少しています。ピーク時と比較して患者報告数は1/3に減少し
ましたが、この疾患は夏季に流行しやすいので今後も注意する必要があります。
○A群溶連菌咽頭炎 :例年この時期から患者報告数は減少に転じますが、依然増減を繰り返しながら大きな流行 が県内全域で続いています。
○ヘルパンギーナ :全国で流行しています。県内では松江・出雲圏域を中心に主に4歳以下の小児で流行し、 ピークとなっています。
○水痘 :初夏の流行期も峠を越え、今後減少しつつあります。
○伝染性紅斑 :過去10年間で最大規模の流行が全県で続いていましたが、減少しつつあります。
○流行性耳下腺炎 :依然、例年と比較して規模の大きな流行が全県で続いています。
3)主な病原体の分離状況等
○A群溶連菌咽頭炎 :例年この時期から患者報告数は減少に転じますが、依然増減を繰り返しながら大きな流行 が県内全域で続いています。
○ヘルパンギーナ :全国で流行しています。県内では松江・出雲圏域を中心に主に4歳以下の小児で流行し、 ピークとなっています。
○水痘 :初夏の流行期も峠を越え、今後減少しつつあります。
○伝染性紅斑 :過去10年間で最大規模の流行が全県で続いていましたが、減少しつつあります。
○流行性耳下腺炎 :依然、例年と比較して規模の大きな流行が全県で続いています。
発疹症からコクサッキーA9型ウイルスが、ヘルパンギーナからコクサッキーキーA4型、A5型ウイルスが分離さ
れています。
主な感染症の流行状況
| 疾患名 | 全県 | 東部 | 中部 | 西部 |
|---|---|---|---|---|
| 咽頭結膜熱 | ||||
| A群溶連菌咽頭炎 | ||||
| ヘルパンギーナ | ||||
| 水痘 | ||||
| 伝染性紅斑 | ||||
| 流行性耳下腺炎 |
記号の説明
◎:流行、○:やや流行
△:散発、×:患者発生なし
過去4週の流行の推移






