島根の医療
島根の医師確保対策についてはこちら
お知らせ
診療情報
○救急病院情報(県内の救急告示病院の御案内)
・医療機能情報提供システムはこちら(外部サイト)
○脳脊髄液減少症について(健康推進課へリンク)
○移植医療について
○産科医療補償制度について(脳性まひのお子様とご家族の皆様へ)
しまね医療情報ネットワーク(まめネット)
しまねのがん対策
※がん対策事業は健康推進課で所掌しています。
島根県医療安全支援センター
○窓口での相談例(Q&A形式)
島根県医療勤務環境改善支援センター
地域医療情報
○県内の基準病床数と既存病床数の状況(平成28年4月1日現在)
○周産期医療体制のあり方検討会(2011.12.15)
しまねの災害医療
厚生労働省等からの通知(病院、診療所及び医療関係者向け)
病院、診療所及び医療関係者の方々へお知らせするための厚生労働省等からの通知を掲載しています。
医療法・医療法人
医療施設等施設・設備整備関係
【掲載内容】・厚生労働省関係施設・設備等実施要綱・厚生労働省関係補助金・交付金交付要綱
看護職員に関する情報
第7次島根県看護職員需給見通し
○第7次島根県看護職員需給見通し(リンク)
県内病院における看護職員実態調査
○県内病院における看護職員実態調査(リンク)
看護師等学校養成所
AEDの設置推進
○自動体外式除細動器(AED)の適切な管理等の実施について(再周知)(平成25年9月27日付け厚生労働省通知)
通知[PDF:198KB]参考1[PDF:671KB]参考2[PDF:1,215KB]
○「非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用について」の一部改正について(平成25年9月27日付け厚生労働省通知)
○自動体外式除細動器(AED)の適正配置に関するガイドラインについて(平成25年9月27日付け厚生労働省通知)
通知[PDF:44KB]ガイドライン[PDF:1,259KB]
○AEDの使用方法を含む、救急蘇生法の指針2015(市民用)について
○「非医療従事者による自動体外式除細動器(AED)の使用について」の一部改正及び「自動体外式除細動器(AED)の講習内容の取りまとめについて」の廃止について(2012.9.21)
※各保健所で行っていたAEDの貸し出しは、平成25年度末をもって終了しました。
全国のAED設置情報が掲載されています。(島根県内では約2,500件の情報が登録されています)
【AEDの設置者の皆様】
AEDの設置場所についての情報を共有し、いざという時の救命の効果を高めるために、AEDの設置情報の登録を積極的に行っていただきますようお願いします。
自動体外式除細動器(AED)の適切な管理等の実施について(外部サイト=厚生労働省)
AED設置の皆様の日本救急財団全国AEDマップへの新規登録及び更新登録は
日本救急医療財団「自動体外式除細動器(AED)設置の皆様へ」(外部サイト)
免許申請
お問い合わせ先
医療政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 島根県健康福祉部 医療政策課 TEL0852-22-6698(医事グループ) 0852-22-6277(看護職員確保グループ) 0852-22-6276(地域医療支援第一グループ) 0852-22-6629(地域医療支援第二グループ) 0852-22-5251(医師確保対策室) FAX0852-22-6040 iryou@pref.shimane.lg.jp