島根県公式ウェブサイト(トップに戻る)

ここから本文

[どっと島根]第598号

前のメールマガジン:[どっと島根]第597号
次のメールマガジン:[どっと島根]第599号
一覧表示へ戻る
TOPへ戻る

━[ どっと島根 ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(第598号)━

     〜島根県政の情報や話題、
         イベント情報をお届けするメールマガジン〜

□     配信日:2013.10.10(木)
■□                 http://www.pref.shimane.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Weekly Mailmagazine ━

日暮れの時間が早くなり、夜風や虫の音が心地よい季節になりました。
過ごしやすい今の季節には、ぶらりと夜の散歩に出かけてみるのも良いですね。
松江市では10月31日まで、松江城周辺をライトアップする光のイベント
「松江水燈路2013」が開催されています。
400個の行灯(あんどん)が優しく街を照らし出し、光と影が織りなす幻想的な
風景を楽しむことができ、10月18日〜20日には、
島根県庁の周辺施設も「県庁庭園 水燈路(結(ゆ)いとうろ)」
と称してライトアップされます。
また、一年でこの時期だけの「堀川遊覧船夜間運航」も楽しめます。
秋の夜に美しく浮かび上がる、夜の松江へ出かけてみませんか?

▼松江水燈路2013(〜10/31 松江市)
 http://suitouro.com/

▼県庁庭園 水燈路(結(ゆ)いとうろ)(10/18〜10/20 松江市)
 http://www.pref.shimane.lg.jp/eizen/suitouro.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ■==■  もくじ  ■==■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ◆島根県大雨災害に関する情報

 ◆東日本大震災被災者支援

 ◆お知らせ情報
  -- 新着情報から県内外で行われるイベント情報、募集&ご案内など --

 ◆県政広報番組のご案内
  -- 県政の主要施策や課題などをお知らせしています--

 ◆知ってる!?しまね 【歴史や文化を再発見!】
  -- 各市町村の歴史・文化や行ってみたくなる情報をご紹介! --

   ●今回は隠岐の島町から
    人と自然をつなぐ島根の宝「隠岐世界ジオパーク」についてご紹介♪

   ●たのしまね U・Iターン情報
    隠岐の島町からの情報をお届けします。

 ◆編集後記
  -- 編集者のオススメしたい島根の話題をご紹介♪ --


★────────────────────★
  《 島根県大雨災害に関する情報 》     
★────────────────────★

島根県ホームページでは被災状況や通行規制等の情報提供を行っています。

▼平成25年夏島根県大雨災害に関する情報
 http://www.pref.shimane.lg.jp/
 ※トップページ中央の「トピックス」のコーナーをご覧ください。

▼県西部の豪雨による観光への影響について
 http://www.kankou-shimane.com/ja/announcement/detail/293?year=2013


★────────────────────★
  《 東日本大震災被災者支援 》
★────────────────────★

島根県は被害にあわれた方への支援を様々な形で実施しています。
●島根県:東日本大震災(ご相談窓口など)
 http://www.pref.shimane.lg.jp/bosaikikikanri/tohoku_jishin.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇◆ お知らせ情報 ◆◇◆
───────────────────────────────────

★────────────────────★
  《 今週の新着情報 》
★────────────────────★

●県立石見美術館(益田市)
・特別展「原清陶芸展」(10/17〜12/15)
 http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=33172
・コレクション展「雲谷等顔とその一派」(〜11/10)
 http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=33170

●グラントワ ワールド神楽フェスティバル(11/2〜11/4 益田市)
 http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=33171

●公立大学法人島根県立大学職員採用試験について
 http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=examination&id=33211


★────────────────────★
  《 いちおし! 県内イベント情報 》
★────────────────────★

●松江祭前夜祭、鼕行列(松江市)
 開催日:10/19(土)・10/20(日)

 鉄の車輪のついた屋根付き山車屋台に、鼕(どう)と呼ばれている太鼓を
 2〜3台据えて、笛・チャンガラの囃しに合わせて打ち鳴らし、
 子供達数十人が綱を引き十数台で行列をする祭りです。
 http://www.kankou-matsue.jp/cgi-bin/rus7/event/view.cgi?d=494


●花と緑の祭典 第23回フラワー・イン・シマネ
・松江イングリッシュガーデン(松江市)
 開催日:10/20(日)

・しまね花の郷(出雲市)
 開催日:10/12(土)〜10/14(月・祝)

 季節を彩る花たちの競演です。
 「島根の花」品評会展示、フラワーアレンジメントや寄せ植え作品の展示など
 花にまつわる数多くの催し物をお楽しみいただけます。
 http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/norin/seisan/engei_shinkou/flowerinshimane.html


●古代出雲歴史博物館(出雲市)
・[体験]縄文コースターづくり体験
 開催日:10/27(日)、11/24(日)

 オーブンで焼ける粘土を使って火炎土器や土偶を型どったコースターを作ります。
 https://www.izm.ed.jp/cms/event.php?mode=yoyakuadd&id=1072


●三瓶自然館サヒメル(大田市)
・さんべ祭
 開催日:10/26(土)・10/27(日)

 国立三瓶青少年交流の家を主会場に開催される三瓶山北の原の秋祭りです。
 三瓶自然館会場は、“さんべ大鍋”の無料ふるまい(両日先着200名様)や、
 クラフト体験、飲食屋台の出店などが行われます。
 http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/event_2013au.htm#1026


●浜田ワシントンホテルプラザ(浜田市)
・しまねの日本酒まつり
 開催日:10/26(土)

 島根県内蔵元の地酒や普段飲むことの出来ない品評会出品酒等
 おいしいお酒とともに料理を味わって頂けます。
 http://www.shimane-sake.or.jp/1246.html


●県立万葉公園(益田市)
・表千家社中 秋の茶会
 開催日:10/26(土)・10/27(日)

 毎年恒例の秋の茶会です。色づき始めた木々や公園内の万葉植物を観賞しながら、
 風情あるやすらぎの家でゆっくりとした時間を過ごしつつ、お抹茶をお楽しみください。
 http://ohata.jp/manyou/publics/index/14/&anchor_link=page14_263#page14_263


●開催中のイベント情報や観光情報は次のサイトが便利です。
・「しまね観光ナビ」
 島根県内のおすすめスポット&コースやイベント情報の検索ができます。
 http://www.kankou-shimane.com/

・石見総合情報サイト「なつかしの国 石見」
 県西部のイベントをはじめ、観光に役立つパンフレットや旅行情報を紹介しています。
 http://www.all-iwami.com/


★────────────────────★
  《 県外で開催! 島根のイベント情報 》
★────────────────────★

●全国
・「祝!遷宮記念 美(うま)し国三重&ご縁の国しまねフェア」
 開催日:〜10/22(火)
 三重県・伊勢神宮の式年遷宮と島根県・出雲大社の
 大遷宮が重なる記念すべき年に行うフェア。
 http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html#goen_fair

●関東地区
・「首都圏IT技術者と島根県IT企業との交流会」(東京都)
 開催日:10/19(土)
 首都圏在住のソフトウェア技術者を対象に、島根に進出を予定されている
 IT企業及び島根県IT企業との交流会を開催し、UIターン就職を促進します。
 http://www.pref.shimane.lg.jp/itsangyo/itshimane.html

・「しまねご縁居酒屋」(東京都)
 開催日:〜10/31(木)
 「ご縁を愉しむ」ことができる居酒屋が東京に期間限定で出現中です!

・明治大学で島根県連携講座を開催(東京都)
 開催日:12月7日までの土曜日(11月23日は除く)全10回
 「しまね学〜出雲・日本の原郷を求めて〜」をテーマとした連続講座を
 明治大学で開催します。

・東海大学で島根県・三重県・宮崎県連携講座を開催(東京都)
 開催日:2月までの第3土曜日
 「古事記」神話の舞台を旅すると題した連携講座を東海大学で開催いたします。

 イベントや物産展、島根の食材や地酒を味わえる店の情報はこちら。
 http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html


●関西地区

 島根のイベント情報はこちら。
 http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html


●広島地区
・「美味しまねフェア!2013」(広島市)
 開催日:〜11/30(土)
 島根の旬な食材をふんだんにとり入れた秋の味覚をお届けします!
 http://www.tss-tv.co.jp/shimane/new/index.html

 島根のイベント情報や定住・雇用情報はこちら。
 http://www.pref.shimane.lg.jp/hiroshima/


★────────────────────★
  《 募 集 情 報 》
★────────────────────★

●「日本人の原風景〜ふるさと島根を深く豊かに知る集い〜」参加者募集のお知らせ
 http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=33156

●縄文の道具で芋掘り体験(〜10/12締切)
 http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=33092

●「食品適正表示実践セミナー」を開催します【浜田会場】(〜10/15締切)
 http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=32950

●「食品適正表示実践セミナー」を開催します【松江会場】(〜10/15締切)
 http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=32952

●県民いきいき活動奨励賞の候補団体を募集しています
 http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=33130

●UIターン者・初心者向け農林業基礎研修の受講者募集
 http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=32490

●「しまね19市町村リレートーク 紡ぎ、育む わがまちのこころ
  〜神々の時代から未来へ〜」参加者募集!
 http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=32794

●「島根スサノオマジックブースタークラブ」会員を募集しています
 http://www.susanoo-m.com/


★────────────────────★
  《 ご 案 内 》
★────────────────────★

●島根県ホームページの一時閲覧停止について
 http://www.pref.shimane.lg.jp/svm.html

●しまねっこ、「ゆるキャラ(R)グランプリ2013」にエントリー中!
 http://www.pref.shimane.lg.jp/kanko/gurannpuri.html

●祝 世界認定! 隠岐世界ジオパーク
 http://www.pref.shimane.lg.jp/shizenkankyo/

●知事トピックス 知事の日々の動きを写真で紹介しています!
 ▼最新トピックス
 「テラインターナショナル(株)と立地に関する覚書を締結しました」
 http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/blog_cms/2013/

●神々の国しまね実行委員会の「『出雲大社周辺情報』まとめサイト」
 60年ぶりの出雲大社『平成の大遷宮』を機に島根を訪れる方へ、
 出雲大社周辺の観光情報を提供しています。
 http://taisha.shinwahaku.jp/

●ホームページ「ご縁の国しまね」オープン!
 「ご縁の国」を感じるしまねの愉しみ方をナビゲートします。
 http://shimane-goen.jp/

●島根応援サイト「リメンバーしまね」
 島根県×鷹の爪 スーパーデラックスカレンダー 2014をプレゼント!
 応募は10月末まで。
 http://www.re-member.jp/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇◆ 県政広報番組のご案内 ◆◇◆
──────────────────────────────────

★────────────────────★
  《 テレビ 》
★────────────────────★

●山陰両県共同テレビ番組(日本海テレビ)
 10月14日 15:55〜16:25
 ※再放送 10月15日 10:25〜10:55
 番組名 「もう中学生が行く!『大山隠岐国立公園』再発見の旅」

 隠岐島、島根半島、三瓶山が「大山隠岐国立公園」に編入されて、
 今年、50周年を迎えます。そのすばらしい自然と歴史、文化
 そして地域の方々の活動などをお笑い芸人“もう中学生”が探ります。

●しまね情報CUBE(山陰中央テレビ)
 毎週月曜日 19:54〜20:00

 10月14日 『天下一のアイドル 出雲阿国』
      平成の大遷宮に湧く出雲大社。
      記念行事として開かれているのが、島根ゆかりの「出雲阿国展」。
      元祖アイドル、阿国の人気の秘密に迫ります。

 10月21日 『高齢者の交通安全事故防止』
      65歳以上の高齢者が亡くなる交通事故が、県内で多発しています。
      ※10月21日の放送時間は21:54〜になります。


●しまね情報ステーション(山陰中央テレビ)
 毎週火曜日 21:54〜22:00

 10月15日 ・企画展「山陰の黎明」
      ・フラワー・イン・シマネ
      ・暴力追放・銃器根絶島根県民大会
      ・サン・レイクフェスティバル
      ・県庁庭園水燈路

 10月22日 ・放射線に関する講演会
      ・理療化教員採用試験
      ・マダニに注意!
      ・ワールド神楽フェスティバル
      ・労働相談会

★────────────────────★
  《 ラジオ 》
★────────────────────★

●おがっちの「島根学講座!みたいな!」(FM山陰)
 毎月第2・第4金曜日 18:15〜18:25


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ◆◇ 知ってる!?しまね 【歴史や文化を再発見!】 ◇◆
──────────────────────────────────

今回は、隠岐の島町からの話題をお届けします。

   — 人と自然をつなぐ島根の宝「隠岐世界ジオパーク」 —    

9月9日、「隠岐ジオパーク」の
世界ジオパークネットワークへの加盟が認定されました。
これからは、「隠岐世界ジオパーク」として、
世界に向け情報発信し、さらなる地域振興への取り組みが期待されます。

「隠岐世界ジオパーク」は、島根半島の北40〜80kmの日本海に点在する4つの有人島と
多数の無人島によって構成されています。
また、海洋生物や漁業などの人の営みも重要であると考え、
陸域だけではなく海岸から1kmの海域もあわせた範囲も含まれています。

「ジオパーク」は、「大地の公園」という意味合いを持っています。
地球のプレート活動や火山活動によって造られた大地と、
その大地の上に広がる生態系、
そして、人の営みである歴史や文化などとの
つながりを楽しく知ることのできる場所です。
また、環境保全活動や教育活動、地域を元気づける活動も行われています。

隠岐諸島は、時代によってその姿を“変化”させてきた歴史があります。
ユーラシア大陸の端だった時代、湖の底だった時代、
深い海底にあった時代、火山島の時代、
そして島根半島と陸続きになった時代、離島となった現在。
このような成り立ちを経たからこそ、
世界的に見ても珍しい貴重な地質資源や、隠岐固有の動植物などの生態系、
離島という環境の中で古代から受け継がれた独特の歴史・文化が、
現在まで残っているのです。

「隠岐世界ジオパーク」ではこのように、
太古から連綿と続いてきた自然と文化のつながりを、
ひとつの物語として発見できる場である点が、
世界的にも高く評価されたと言えるでしょう。

現在、「隠岐世界ジオパーク」を題材としたフォトコンテストも開催中です。
「自然・景観」「動物・植物」「人・祭」の3部門をテーマに、
隠岐4島で撮影した写真を募集しています。
見事、グランプリを受賞した作品は、
2014年度の隠岐の観光パンフレットの表紙を飾ることになります。

このたびの世界ジオパークへの認定は、
島根県が世界に誇る“宝”を改めて認識するきっかけでもあります。
ぜひ隠岐へ訪れて、迫力満天の自然の美しさや、
島でしか見られないユニークな伝統文化を堪能してみませんか。

▼「隠岐世界ジオパーク」
 http://www.oki-geopark.jp/

※今回の「知ってる!?しまね」は「隠岐の島町教育委員会」にご協力いただきました。

★────────────────★
 《 たのしまね U・Iターン情報 》 
★────────────────★

美しい海、神秘的な深い森、まるで神が宿るような巨木たち、
その豊かな自然に培われてきた、昔も今も変わらない人情。

この隠岐の島町に魅せられ、U・Iターン後の定住の地として選んだ人の体験談を
「くらしまねっと」というホームページの中でご覧いただけます。

都会地から移り、第二の人生を隠岐で暮らす人。
生まれ育った隠岐の島へUターンし、料理人として独立開業した人。
動画も交えながら、それぞれの暮らしぶりをご覧いただけます。

美しい隠岐の島町を舞台に繰り広げられる
いきいきとした「島暮らし」の魅力をぜひ覗いてみてください。

▼しまねUIターン総合サイト「くらしまねっと」
 http://www.kurashimanet.jp/ui/live/

※「隠岐の島町定住対策課」にご協力いただきました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇◆ 編集後記 ◆◇◆
──────────────────────────────────

収穫の秋を迎え、新米やお芋、きのこ、栗など秋の味覚が楽しみな季節に
なりました。
出雲市にある「島根県農業技術センター」では10月12日に、「農業技術センター
フェア2013」を開催します。
今年は「感じてみよう明日の農業を」をテーマに、県オリジナル品種の展示や
有機農業ミニセミナー、農産物・加工品等の販売や各種イベントもあります。
試食や芋掘り、ふれあい動物園など親子で楽しめる賑やかな催し物もたくさん
ありますので、ぜひご家族で出かけてみてはいかがでしょうか。

▼農業技術センターフェア2013(10/12 出雲市)
 http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/map.html


(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou @ pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです
※このメールは、「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
**********************************************************************


前のメールマガジン:[どっと島根]第597号
次のメールマガジン:[どっと島根]第599号
一覧表示へ戻る
TOPへ戻る