• 背景色 
  • 文字サイズ 

島根この100年昭和40(1965)年〜昭和63(1988)年

 昭和30年代後半からの高度成長の波は、島根県にも及んだ。主要国道が舗装整備され、40年代に入ってからは空港開設、隠岐−本土間のフェリー就航と、着実に交通網が整備され、その後、航空機のジェット化、中国縦貫自動車道の開通と、ますます高速化が進展した。

 57年、県を挙げて取り組んだ「くにびき国体」では総合優勝。また、荒神谷遺跡からは358本の銅剣が出土するといったビッグニュースも相次いだ。

 

国道9号全線整備

国道9号全線整備(写真)

島根県を東西に貫く国道9号は、昭和30年から全線改修が始まり、41年に全線貫通した。写真は、開通直後の安来市の国道9号、赤江大橋から安来方面を望む

 

出雲空港開港

出雲空港開港(写真)

昭和41年6月に開港した出雲空港で、エプロンを進むプ□ペラ機。滑走路は、45年に1200メートルから1500メートルに、さらに平成3年には2000メートルに延長された

 

中海干拓淡水化事業着工

中海干拓淡水化事業着工(写真)

農林省(現農林水産省)は、昭和43年12月に事業着手した。写真は、本格的な工事が進む干拓堤防

 

全国植樹祭開催

全国植樹祭開催(写真)

昭和46年4月、第22回全国植樹祭が国立公園三瓶山北の原で、天皇・皇后両陛下をお迎えして行われた

 

ノリ摘み

ノリ摘み(写真)

昭和40年、浜田市の畳ケ浦で行われていたノリ摘み。現在はノリも生えなくなり、この光景はまったく見られなくなった(串崎照彦さん提供)

 

一畑パーク

一畑パーク(写真)

平田市に開園した遊園地で、動物園や大型遊具が子どもたちの人気を集めたが、昭和54年に閉園された。写真は46年ごろ(開園は36年)

 

フェリーくにが就航

フェリーくにが就航(写真)

昭和47年、隠岐−本土間に就航したフェリー「くにが」の西郷港での様子。当時はフェリー用岸壁が整備されておらず、船を縦付けにして乗客も車両甲板から乗り降りした

 

47水害

47水害(写真)

昭和47年7月、県下全域を豪雨が襲い、死者・行方不明者は28人に上った。写真は、水没した島根県庁周辺

 

大干ばつ

大干ばつ(写真)

全国的に異常少雨となった昭和48年、県内でも飲料水不足、農作物被害が深刻化した。写真は、松江市法吉町で給水を受ける市民の列

 

島根原発営業運転

島根原発営業運転(写真)

中国電力島根原子力発電所(鹿島町片句)が、昭和49年3月、国内7番目の営業運転を開始。写真は、45年12月の工事の様子

 

石西県民文化会館オープン

石西県民文化会館オープン(写真)

1098席の大ホールを備えた石西県民文化会館が、昭和54年10月、益田市に開館。各種催しを通じて地方文化の向上に貢献している

 

中国縦貫自動車道全通

中国縦貫自動車道全通(写真)

昭和58年3月、中国縦貫自動車道が全線開通した。写真は、工事が進む57年6月の六日市インターチェンジ周辺

 

三江線全通

三江線全通(写真)

昭和50年、国鉄三江線浜原(邑智町)−口羽(羽須美村)間19.6キロが開業し、北線と南線に分かれて営業していた三江線が全通した

 

浜田市街地の変遷

浜田市街地の変遷(写真)平成12年浜田市街地の変遷(写真)59年ごろ浜田市街地の変遷(写真)昭和45年ごろ

昭和44年から、浜田駅前の道分山を切り開いて約3万平方メートルを造成する開発が行われ、新しい商店街が誕生した。

写真は右から、昭和45年ごろ、59年ごろ、平成12年

 

くにびき国体の成功

くにびき国体の成功(写真)

昭和57年、「このふれあいが未来をひらく」をスローガンに、県下37市町村81会場で、夏季・秋季大会が開催された。全国から1万人以上が参加して熱戦を展開。島根県は見事天皇・皇后杯を獲得した

 

県西部に集中豪雨

県西部に集中豪雨(写真1)県西部に集中豪雨(写真2)

昭和58年7月22日夜から23日にかけ、時間雨量92ミリの記録的な集中豪雨が県西部を襲い、死者・行方不明者は107人に。

写真は、三隅町の中心部

 

荒神谷遺跡荒神谷遺跡(写真)

昭和59年7月、斐川町神庭の荒神谷遺跡から358本の銅剣が出土。全国の銅剣出土本数を上回り、国内の青銅器分布図を塗り替えた

 

年号 事象
歴史

1965(昭和40)年

県立島根農科大学を島根大学に移管、農学部となる
天皇・皇后両陛下ご来県
西郷〜米子間に定期航空路開設
隠岐で島民大会を開催して竹島漁業権確保を政府に要請
1966(昭和41)年 三坂山に気象レーダー観測所完成
県赤十字血液センター業務開始
出雲空港開港
黒松を県の木に選定
中海新産業都市区域の指定
国道9号線全線整備
1967(昭和42)年 県、離島振興計画策定
皇太子ご夫妻ご来県
欧州共同体(EC)発足
1968(昭和43)年

県章・県旗制定
国際電電浜田国際中継所完成

松江市に島根県民会館開館

松江市に県立図書館完成
中海干拓淡水化事業着工
小笠原諸島が日本に復帰
東京府中市で3億円強奪事件

1969(昭和44)年

島根大紛争で警官700人出動

平田市の城床山中に自衛隊機3機墜落
三瓶山で第11回国立公園大会開催
江の川の広島県への分水問題解決
テレビ島根(山陰中央テレビ)がUHF民間テレビ放送開始
東名高速道路開通
米宇宙船アポロ11号月面着陸に成功

1970(昭和45)年

県下の自動車10万台突破

松江市に県立武道館完成
大阪で日本万国博覧会開催
日航機よど号ハイジャック事件

1971(昭和46)年 国道54号線全線開通
伊達慎一郎氏、県知事に当選
三瓶山北の原で第22回全国植樹祭、天皇・皇后両陛下ご来県
県で老人医療費無料化実施
1972(昭和47)年

松江有料道路を無料とし国道9号に編入
隠岐〜本土間のフェリー就航
大水害で県内に大被害
宍道湖大橋、境水道大橋完成

松江市に八雲立つ風土記の丘資料館開所
冬季オリンピック札幌大会開催
沖縄施政権返還、沖縄県発足
田中首相訪中、日中国交正常化の共同声明

1973(昭和48)年 県立保育専門学院を廃止して島根女子短期大学に保育科を設置
大干ばつで水不足
第1次石油危機(オイルショック)
1974(昭和49)年 島根原子力発電所営業運転開始
1975(昭和50)年

高島の住民が本土に移住し無人島となる
恒松制治氏、県知事に当選
県中部中心に集中豪雨
三江線、浜原〜口羽間が開通して全通

出雲市に国立島根医科大学開学、島根難病研究所発足
中国電力、島根原発2号炉建設計画発表
島根農業振興対策事業の発足(新島根方式)

1976(昭和51)年 県営八戸ダム完成
国立三瓶青年の家完成
ロッキード事件
1977(昭和52)年 松江駅高架工事完成
島根和牛が天皇杯受賞
東洋一のアーチ型橋の西郷大橋完成
王貞治が756本塁打の世界記録
1978(昭和53)年
平田市の鰐淵鉱山閉山
三瓶山周辺で地震
植村直己が犬ぞり単独行で北極点に到達
1979(昭和54)年
大田市に県立農業大学校開校
宍道町に県立緑化センター開所
出雲空港に出雲〜東京直行便就航
益田市に石西県民文化会館開館
斐伊川・神戸川治水基本計画発表
東京サミット開催
イギリスでサッチャー女史が首相就任
1980(昭和55)年 県営山佐ダム完成
冷夏で農作物被害147億円に
中海の県境問題両県で合意
県赤十字血液センター開所
出雲〜東京間にジェット機就航
イラン・イラク戦争始まる
1981(昭和56)年 宍道湖東部浄化センター通水式
くにびき大橋開通
スペースシャトル・コロンビア打ち上げ成功
1982(昭和57)年 県主催で初の原子力防災訓練実施
伯備線〜山陰線(出雲市)の電化完成
くにびき国体、ふれあい大会の成功
東北新幹線(大宮〜盛岡)開業
上越新幹線(大宮〜新潟)開業
1983(昭和58)年 住民が宍道湖汚濁防止条例の制定を県に請求
中国縦貫自動車道全通
島根方式で原発第2次公開ヒアリング開催
県西部に集中豪雨、死者・行方不明者107人、被害総額3446億円
ロッキード事件で田中元首相に有罪判決
大韓航空機撃墜
1984(昭和59)年

岡田山古墳出土の円頭太刀に12字の銘文を発見

斐川町神庭の荒神谷遺跡から銅剣358本が出土、翌年には銅鐸6個、銅矛16本が見つかる

松江市で特急やくも号が衝突脱線、死傷者22人
NHK衛星テレビ放送開始

1985(昭和60)年 斐伊川・神戸川治水事業に木次、仁多両町が同意
県西部で豪雨災害
科学万博つくば85開催
男女雇用機会均等法成立
日航機が群馬県御巣鷹山に墜落
1986(昭和61)年
島根県沿岸に大量の廃油漂着、被害総額9000万円
FM山陰開局
「伸びゆく島根21世紀計画」がスタート
東京サミット開催
ダイアナ妃来日
ソ連でチェルノブイリ原発事故
1987(昭和62)年

澄田信義氏、県知事に当選

宍道町で第5回全国和牛能力共進会開催
竹下登代議士が内閣総理大臣となる
国鉄分割・民営化

1988(昭和63)年 三瓶山が一昼夜燃え続け85ヘクタールを焼く
農林水産省が中海・宍道湖淡水化事業を当分の間延期することを決定
県西部で豪雨災害
世界最長の青函トンネルで営業運転開始
瀬戸大橋(児島〜坂出)開業

 

時代語録

時代語録をご紹介します。

高度成長から安定の時代1965〜'88KEY-WORD

  • 新三種の神器「カラーテレビ、クーラー、自家用車」('66)
  • 「びっくりしたなあ、もう」('66)
  • ミニスカート('67)
  • 「真赤な太陽」('67)
  • 「わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい」('68)
  • エコノミック・アニマル('69)
  • 「あっと驚くタメゴロー」('69)
  • 「黒猫のタンゴ」ヒット('69)
  • しらける('70)
  • ウーマン・リブ('70)
  • 「戦争を知らない子供たち」('70)
  • 脱サラ('71)
  • アンノン族('71)
  • 「お客さまは神様です」('72)
  • 省エネ('73)
  • 中ピ連('75)
  • 「およげ!たいやきくん」大ヒット('76)
  • 「記憶にございません」('76)
  • カラオケ('77)
  • 竹の子族('78)
  • 窓際族('78)
  • 家庭内暴力('78)
  • インベーダーゲーム大流行('79)
  • 天中殺('79)
  • ダサイ・ナウイ('79)
  • ぶりっ子('81)
  • 「窓際のトットちゃん」('81)
  • 校内暴カ('81)
  • ネクラ・ネアカ('82)
  • ルンルン('82)
  • ドラマ「おしん」ブーム('83)
  • 「イッキ、イッキ」('84)
  • 新人類('85)
  • ぷっつん('86)
  • 過労死('87)
  • アッシー君('88)

 


お問い合わせ先

広聴広報課

島根県政策企画局広聴広報課
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5771
【FAX】0852-22-6025
【Eメール】kouhou@pref.shimane.lg.jp